![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57322081/rectangle_large_type_2_be23ab1d38ca6f631b32c1e930303d3e.jpg?width=1200)
仕事の決め方、私の気持ち
仕事をやめて1ヶ月。段々と、具体的に次の仕事を考えたいと思うようになった。
しかし、相変わらず「やりたいこと」はない。ですよね〜〜〜って感じ。
ふと思い返した。なんで私就活の時エンジニアって考えたんだっけ?
そうだ、講座行ってみてとかパソコン使うのが好きとかなんか色々あったけど、根底にはブラックに行きたくねえって気持ちが一番だったんだ。
ん?じゃあ何が私のとってのブラックなのかな?
考えてみた
・休みがない
・残業だらけ
・確実に気持ちの余裕がなくなる
・1日の大半、仕事のことを考えて不安になってしまう
…こんな感じだった。
第一私はそんなに精神力がない。すぐ不安になる。仕事に残り少ない精神をできるだけ持っていかれたくない…
そこにどうせ働くなら手に職でありたいとか、高給だったら嬉しいよねって考えが合わさって、最終決定に至ったような気がする。
じゃあ今は?っていうと、のんびり生きたいって気持ちは相変わらずだ。バリバリ仕事にいきる!って感じ、やれなくはないかもだけど多分長くは持たない。
やりたいことはないけど、それは仕事においてのことで、プライベートの時間でやりたいことはあるし、会いたい人も多い。
その時間を大事にして、仕事は仕事でやるべきことをやって、生きてくだけのお金を稼いで行ったら、それでいいのではなかろうか。
父はそうではないらしい。「お前は仕事を決める時その仕事がブラックかどうかってことを一番に考えてそればかりでおる。俺はそれがわからんし不安だ」と言われた。え、だめなの?びっくりした。
みんなどうやって仕事決めるのだろう。私のこの考え方はおかしいのか。誰か教えて欲しい