
Photo by
takoyakiyuchan
最低限押さえておくべき株式投資3つの指標
ふと、混乱してしまう株式投資の指標をまとめてみました。
1.PER:株価収益率 PER=株価/1株あたり純利益
今の株価を会社の利益と比べて割安かどうかを見る指標で、数字が低いほど割安。業種によって異なるが、PER15倍程度が標準とされる。利益を全て配当に回した場合、何年で元本を回収できるかを表している。
メリット:計算が簡単なため、過去の実績や競合企業、市場全体との比較が容易にできる
デメリット:赤字企業には使えない。利益は期によってぶれやすいため、成長企業などには使いづらい
2.PBR:株価純資産倍率 PBR=株価/1株当たり純資産
会社の純資産から見て今の株価が割安かどうかを測る指標で、PBRが1倍より低いと割安と判断される。また、1株あたり純資産は起業の解散価値といえるため、PBR1倍は株価と解散価値が同じ水準といえ、株価の下限と考えられる。
メリット:計算や容易で、赤字企業でも使える。過去の実績や競合企業、市場全体との比較が容易にできる
デメリット:現在の純資産を基に判断する指標のため、将来性を測れない
3.ROE:自己資本利益率 ROE=当期純利益/自己資本
株主が供出した資本を用いて、企業がどれだけ利益を上げたのか、投資効率を測る指標