
【遊戯王OCG】ある日目覚めたら忘れちゃってました【デッキレシピ】
初めまして。こんにちは。こんばんは。お疲れ様です。
沙々羅と申します。
今回は最近愛用している【メメント】のデッキについての話をします。

※特にこじつけ要素はないです。
少なくとも、デッキ内容に関しては。
【デッキレシピ】

デッキビルドパック「ヴァンアント・スマッシャーズ」にて登場した【メメント】に、【覇王門】の要素を取り込んだデッキとなっています。
コンセプトは「大型を何回も出す!」「ボスラッシュ!」となっています。
ぱっと見の印象からは分かりづらいですが、メメント、覇王共に初動は多く、見た目以上に安定感があります。
【メメント】

メメントの名前〜〜ェ
メメントについて一言で説明すると「全員一丸でエース(「冥骸合竜 メメントラル・テクトリカ」)に繋げるカテゴリー」です。

どれをとってもド派手なエースモンスター
とにかくこいつを出すことがスタートラインなので、1枚からテクトリカに繋がるカード(エンウィッチ、ダークソード、ゴブリン、シーホース)をそれぞれ3投、さらにダークソードを持ってこれる増援を1枚入れて、合計13枚の1枚初動で戦います。

初動を引く確率8割。
5回に1回引けない、20%事故ると書くと低いようにも見えますが、似たようなデザイン(1枚初動で大型に向かう)の@イグニスターも大体同じような初動率なので、その辺は割り切りです。
下記は初動の一例×4つです。

・エンウィッチ初動
エンウィッチAnsエンウィッチ①efシーホースサーチ
シーホース①efシーホースssシーホース②efシーホース自壊エンウィッチBメイスとゴブリン落とす
エンウィッチA②efエンウィッチ自壊ゴブリンssゴブリン②efテクトリカとダークソード落とす
エンウィッチAとシーホースとメイスとゴブリンとダークソード戻してテクトリカss
→場にテクトリカ、墓地にエンウィッチB

・ダークソード初動
ダークソードnsダークソード②ef自壊エンウィッチss
後はエンウィッチ初動と同じ。エンウィッチ初動と違うのは、最後のゴブリンでダークソードを落とさなくても良いので、エンウィッチ展開よりも墓地リソースが1枚残ります。

・シーホース初動
シーホース①efシーホースssシーホース②efウラモンとエンウィッチ落とす
ウラモン②efウラモンssウラモン①efエンウィッチ回収
エンウィッチnsエンウィッチ①efホーンドラゴンサーチ
エンウィッチ②efウラモン破壊してゴブリンss
ゴブリン②efテクトリカとダークソード落とす
ホーンドラゴン①ef墓地メメント3種以上なのでホーンドラゴンss
ホーンドラゴンとエンウィッチでリトルナイトss
シーホースとウラモンとゴブリンとダークソードとホーンドラゴン戻してテクトリカss
→場にテクトリカとリトルナイト
墓地にエンウィッチ

・ゴブリン初動
ゴブリンnsゴブリンefウラモンとボーンパーティ落とすウラモン②efウラモンssウラモン①efボーンパーティ回収ボーンパーティ①efウラモン破壊してダークソードssダークソード②efエンウィッチss後はエンウィッチ初動と同じ。
以前まではシーホース&ゴブリンは1枚初動にならなかったのですが、ウラモンでの登場により、晴れて1枚初動になりました。

その為、思ってるよりもテクトリカへの動線は安定しており、またテクトリカの②もあり、次へのリソースも残しやすいです。
また、ウラモンが来たことにより、ホーンドラゴン+ウラモンで☆10……即ち、こいつが出せます。

戦闘で死なないテクトリカでプレッシャーをかけていきましょう。
(……後述の覇王要素を交えると、パーフェクトアンヘルも狙えるのは内緒)
基本的に手なりでガーっと回して、テクトリカに直進する形になります。
(ハンド次第では罠をウラモンやメイスで拾ったり、若干のルート変更はあります)
上記の1枚初動から動いている場合、テクトリカを出した上で、墓地にエンウィッチを残せている筈なので、テクトリカによる「相手の効果に反応して、エンウィッチ蘇生」「エンウィッチでメイス(コントロール奪取)orゴブリン(メメント対象耐性)サーチ」を相手ターンに行い、擬似的な妨害として構えることができます。



テクトリカ自体には一切耐性はありませんが、そこはご愛嬌。パワーこそが正義であると分からせていきましょう。

【覇王門】

メメント軍団が「闇属性」「自壊して墓地リソースを生み出す」「展開の要が下級」ということで、採用されています。
妨害散らしとしても一役買ってくれます。
初動もといアクセスになるのがヴルム、、光翼、霊廟、おろ埋です。


ダークヴルムのP効果は「1枚から0・5スケが揃う」ので、☆1〜4帯メメントを出力出来ます。
デメリットである「闇以外ペンデュラム出来ない」も、シーホース以外の1枚初動達(闇属性であるダークソード、エンウィッチ、ゴブリン)には抵触しない為、あまり気になりません。
また、あくまでペンデュラム召喚に制約がかかるだけなので、覇王門の魔術師やシーホースのSSには何ら影響しないのも嬉しい所恵美。
モンスター効果の方もなかなか優秀で、メメントが自壊で動く=テクトリカ以外が場に残りにくい=モンスターレスの状態になりがちなので、覇王、メメント双方を阻害することなく蘇生しに行けます。
ヴルム+モンスターからのビヨンドで足りない方のスケール探しにいけるので、ペンデュラムスケールも容易に揃います。

回してみると、先に覇王側で妨害踏んでからメメントで動く、がシチュエーションとして案外あります。その逆も然り。


制限なので1枚ずつしか入っていませんが、クロノ&アストロも採用しています。
メメントの「破壊」に反応して出てこれます。これにより、ビヨンドを中継する事で覇王門にアクセスしたり、最悪時読み、星読みを出す事で無理やりビヨンドに繋いだりと、引いた際のパワーがかなり高いです。
なかなかシチュエーションとしてはないのですが、「覇王龍の魂」によって墓地に行った四天龍でズァークを正規召喚する事も出来ます。
一応覚えておくと、何かの役に立つかも?

テクトリカ(+ゴブリン、メイス)は一応妨害ではありますが、昨今の無効系やフリチェ除去に比べると若干圧が軽いです。
そこて、妨害兼展開札として、覇王龍の魂を採用しています。

ズァークでそのまま殴るも良し、四天龍達の降臨を狙うも良し、贅沢にリンク素材に使うも良し……何より、素引きが強いのがポイント。(当方右手弱者です)
後はちょっとしたテクニックなのですが、ワンキル打点を揃えられた際に、スケールの覇王門零の恩恵を受けるためにズァーク降臨、全ダメージを0に……というシチュエーションがたまにあります。

覇王門の魔術師、ライトヴルムは一枚初動にしかならないものの、組み合わせによって妨害を貫通したり、継戦に一役買ったりと、良い味を出してくれます。


インクの染みです
一つ注意として、ライトヴルムの回収はあくまで「Pモンスターが破壊された場合」なので、スケールが破壊されても反応できない事は覚えておきましょう。
最強ライトヴルムは最強なのでやらないように……。
【まとめ】
如何でしたでしょうか。
テクトリカの召喚条件に「デッキ・EXデッキ」と表記のあることから、まだ新規の可能性を秘めているメメント。
魔術師と組むことで環境でブンブンしている覇王。
どちらも楽しいテーマなので、これを機に触る方が増えると幸いです。