東京都で新たに944人の感染確認 小池都知事が緊急記者会見! 医師不足や医療の危機「分水嶺であります」➠政府は「緊急事態宣言」を再び発動する準備や、営業・外出制限の実効をより高めるための「特措法の改正」を急げ
【東京都で新たに944人の感染確認 小池都知事が緊急記者会見! 医師不足や医療の危機「分水嶺であります」➠政府は「緊急事態宣言」を再び発動する準備や、営業・外出制限の実効をより高めるための「特措法の改正」を急げ】
東京都で新たに944人の感染確認された。過去2番目の多さ 水曜日では過去最多だ。 重症者数は374人に増え、その内の121人がICU入室または人工呼吸器かECMO使用となっている。
東京都のモニタリング会議では専門家から「医療提供体制が非常にひっ迫し、危機的状況に直面している」という強い声が上がっている。
小池都知事も記者会見して「緊急事態宣言に匹敵する強い要請を視野に入れている」とコメントした。
「現在は感染拡大を食い止めるかどうかの分水嶺だ」と繰り返し、何度も市民らに行動自粛への協力を要請していました。
【東京都で新たに944人の感染確認 過去2番目の多さ 水曜日では過去最多
アベマ 12/30(水) 15:01配信】
https://news.yahoo.co.jp/articles/84e61c62d9314f705bc44c0684a4d2299c9de8f6
東京都によると、30日に都が確認した新型コロナウイルスの新たな感染者は944人だった。これまで最も多かった26日の949人に次いで2番目に多い944人だった。重症者は緊急事態宣言の解除後で最も多い85人になった。
【「『緊急事態宣言』要請せざるを得なくなる」 小池都知事「年末で感染抑え込みを」 12/30(水) 14:17配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c68763d34a8a77fee917e55a09e690b1855ada2
会見前に、医療の有識者らを交えた都の新型コロナウイルス・モニタリング会議で「(感染者が急速に増加している。医療提供体制はひっ迫している。それは危機的状況に直面している」などとの指摘があったと報告した。そして「都内の感染者数は、1週間平均で、1日約700人。日々最多を更新している。現在のペースで増加すると、2週間後には日々1000人を超えるペースで新規陽性者が発生していくことになる」と述べた。
また、(1)英国、南アフリカ共和国でそれぞれ確認された新型コロナウイルスの変異株の感染者が国内でも確認されたこと(2)コロナ禍で初めての冬を経験する――という「2つの未知」に直面していると説明。
「年末年始のここで感染を抑えなければ、私たちはますます厳しい局面に直面する。緊急事態宣言の発出を要請せざるを得なくなる。こうしたことを何とか回避しなければならない」と訴えた。
「必要な、危機管理がしっかりできる、そのような特措法にしていただきたいとお願いしているところ」と述べた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【 東京都の病床使用率は100%を超えている。2週間このままでは医療が持たない】
小池氏は都の行政として行える政策は限られているとして、大きな政策や新しい対策について言及は控えたが、会見前に菅総理とあって「必要な、危機管理がしっかりできる、そのような特措法にしていただきたいとお願いしている」と述べてる。全国の都道府県知事も同様で「特措法の改正」がどのような形になるのか注目している。
今の場面では、異変種も入ってきてるから、思い切った「特措法の改正」が必要ではないだろうか?
【またケチって、「緊急事態宣言」を出せば、保証しなけばならない」などと菅政権は考えてるかも知れない】
中途半端な特措法改正や予算では、絶対に収束などせず、最悪のことを想定して政府は対処すべきである。
今年度予算で予備費の7兆円も寝かせてある。ホントに何故使わないのか不思議でならない。 結局年をまたいでしまった。
菅政権が「勝負の3週間」と位置付けた集中対策では、何もしなかった。
完全に敗北である。 この期間の最初にGoToなど停止していれば今頃はこんなではなかったのではないか。
菅政権が迫られているのは、事態のさらなる深刻化への備えだ。春先に実施した「緊急事態宣言」を再び発動する準備や、営業・外出制限の実効をより高めるための「特措法の改正」を急ぐ必要がある。
菅氏の話を聞いていると、危機感迫るものがないのだ。政府がこれでは救える命を救えない状況になる。
金はケチらないで「国民の生命」を最優先に考えた対処を求める。
#東京感染者増える #医療の崩壊 #特措法の改正 #菅政権 #勝負の3週間敗北 #金をケチるな #国民の生命第一