
「政府ギブアップ」菅政権「1都3県21日で緊急事態宣言解除へ」宣言はもう効かない。もう打つ手がない
【「政府ギブアップ」菅政権「1都3県21日で緊急事態宣言解除へ」宣言はもう効かない。もう打つ手がない➠ 呆れるほど無責任な態度だ。再延長に際しても、検査、特に変異株検査の徹底などの方策を講じていないではないか!全てがケチリで万全の対策を取ってこなかったツケ多き過ぎる】
菅政権は首都圏1都3県に発令中の緊急事態宣言について、延長後の期限通り21日までで解除する方向に。
理由として、「宣言はもう効かない。早く解除するしかない」と。厚生労働省に助言する専門家組織が11日に行った非公式の会合では、主要メンバーから「もう打つ手がない」からだそうだ。
きのうの東京でも、感染者報告数は330。対前週比は104.3%である。増加傾向は止まっていないのだ。
一体何を考えてるのか? リバウンドの傾向があり異変種が拡大しつつあるのに、中途半端で無責任過ぎる対応ではないか。
ネットでも、政権への批判と怒りの声が殺到している。
【コロナ東京で330人感染 重症者40人】
— 日テレNEWS / 日本テレビのニュース・速報 (@news24ntv) March 13, 2021
▶https://t.co/dU90KtOW1K#新型コロナウイルス の感染拡大に伴う緊急事態宣言が延長されている東京都内で、13日、新たに330人の感染が確認されました。都内の感染者は、4日連続で300人を上回っています。重症者は12日より3人増えて40人でした。 pic.twitter.com/167wCuDxGu
【〈独自〉政府、21日で緊急事態宣言解除へ 1都3県 産経新聞 3/13(土) 22:30配信】
https://news.yahoo.co.jp/articles/52241d155ab9ca69334d312112ed911b5f34dfd8
政府は新型コロナウイルス特別措置法に基づき首都圏1都3県に発令中の緊急事態宣言について、延長後の期限通り、21日までで解除する方向だ。再延長した理由だった病床の指標が改善傾向にあるため。週明け以降の感染状況を見極めたうえで、18日にもコロナ対策本部を開いて決定する。
内閣官房の集計で延長前後(4日、11日)の病床使用率を比較すると、東京30%→26%▽埼玉41%→40%▽千葉46%→42%▽神奈川28%→26%-と、いずれも緩やかながら改善傾向にあり、下限の20%に近づいている。こうした状況を踏まえ政府高官は「今のままなら大丈夫だ」として、3度目の宣言延長は見送る考えを示す。
一方、新規感染者数は下げ止まって「横ばいから微増傾向」(西村康稔経済再生担当相)に転じている。感染力が強いとされる変異株は全国的に広がりをみせており、主要駅や繁華街での人出増も懸念材料だ。
とはいえ、政府や専門家の間では、現在の対策ではこれ以上の改善は見込めないとの見方が強い。関係閣僚の一人は「宣言はもう効かない。早く解除するしかない」と語る。厚生労働省に助言する専門家組織が11日に行った非公式の会合では、主要メンバーから「もう打つ手がない」との意見が出たという。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Twitterの反応ーー。
●政府や専門家の間では、現在の対策ではこれ以上の改善は見込めないとの見方
— 木村知 (@kimuratomo) March 13, 2021
●関係閣僚の一人は「宣言はもう効かない。早く解除するしかない」と語る
●厚生労働省に助言する専門家組織主要メンバーから「もう打つ手がない」との意見
さぁいよいよ菅政権は責任全放棄した。 https://t.co/m7XTE4Y9bS
【政府、21日で緊急事態宣解除へ】
— 小野次郎 (@onojiro) March 13, 2021
もう打つ手がないから宣言解除だって!?
ワクチンも届かないじゃないか!
結局、五輪開催の邪魔になる宣言を早く解除したいのだろう。
五輪の為に、国民の生命安全の確保を見捨てるのは、国家として責任放棄。
とても承服しがたい。 https://t.co/uk7wIVvGMY
白旗を上げた。
— 五百旗頭幸男 (@yukioiokibe) March 13, 2021
「宣言はもう効かない。早く解除するしかない」「もう打つ手がない」から緊急事態宣言を解除するという。「現在の対策」を推進してきた政府や専門家が今更「現在の対策ではこれ以上の改善は見込めない」と言えてしまうことに絶句。今まで何をしてきたのか?https://t.co/Glh5TCnRWu
対策お手上げで緊急事態宣言を解除😳こんな馬鹿な国あるだろうか。コロナ対策お手上げなら、政権降りるのが筋だろう。/関係閣僚の一人は「宣言はもう効かない。早く解除するしかない」と語る。/厚労省専門家組織主要メンバーから「もう打つ手がない」との意見が出たという。https://t.co/WMsyNBmqGj
— 加藤郁美 (@katoikumi) March 13, 2021
「もう打つ手がない」
— 高木"JET"晋一郎 (@TKG_JET_SHIN) March 13, 2021
いや、検査の拡充とか検査の拡大とか検査の拡張とかあるでしょ。
〈独自〉政府、21日で緊急事態宣言解除へ 1都3県(産経新聞)#Yahooニュースhttps://t.co/Ww6NBxSXmf
政府は21日に緊急事態宣言を解除する方針という。病床使用率が改善したからという。しかし、感染者数は減っていない。「宣言はもう効かない。もう打つ手がない」という理由だそうだが、呆れるほど無責任な態度だ。再延長に際しても、検査、特に変異株検査の徹底などの方策を講じていないではないか。
— 舛添要一 (@MasuzoeYoichi) March 13, 2021
【菅政権ここまで無能だったとは。 とうとう放り出すのか! 中途半端すぎる。明らかにリバウンド始まっているし、異変株も増えている】
この記事をみると、「病床使用率」だけえ判断したように感じるがおかしいではないか?
感染者は「横ばい」から「微増傾向」に実際はなっているし、感染力が強いとされる変異株は全国的に広がりをみせている。
首都圏の主要駅や繁華街での、夜の人出増も増えていおり、明らかにリバウンド始まっているではないか。
この、この状況での対策で、できることはあるはずだ。
この状態で、「白旗あげて降参」し解除して、何になるのか?
こんな無責任な解除はないだろう。必ずまた増えるのは必然であろう。
【完全に後ろ向きで「もう打つ手はない」としているが、素人目でも、この緊急事態宣言中にやるべきことは山程あったはずだ】
繁華街での、夜の人出増も増えているのならまず、これを抑える努力をしたのか?
医療に少し余裕ができたことで、緊急事態宣言中にできることはあったはずだ。
あくまで、素人目であるが、例えばーー。
・PCR検査をもっと増やして、徹底的な隔離するとか。
・保証を前提として、飲食店、商店街にもっと時短をお願いするとか?
・商業施設全体を閉めるとか?
・通勤者の分散をするとか。
・生活者の移動を抑えることを、テレビなどでPRするとか。
海外でやっている対策に何故学ばないのか?
▼尾身会長は3月10日に「延長の21日の期限が延長される可能性もあるとの認識」を示している。何故、この事をやらないのか?疑問である
日本が世界に誇る美食の文化(飲食店)を、なんとかして抹殺したい勢力がいるんだと思う👇😈💦
— バロン😈という名の日本人 (@Yamada888888888) March 10, 2021
👉政府分科会の尾身会長は首都圏1都3県の緊急事態宣言の解除について「医療提供体制の改善が重要だ」と指摘した上で、21日の期限が延長される可能性もあるとの認識を示しました。
pic.twitter.com/RJuX7byB5L
【しかも政府や専門家の間で『「現在の対策」ではこれ以上の改善は見込めない」』が理由での解除】
どこの専門家のはなしか! 「現在の対策」を改善する努力も政府はしないのか。 呆れてものがいえない。
もはや、東京五輪は絶対に無理だろう。
またこれで、また春が来て、花見になり、GWには人が動き、梅雨に入り、その後は熱波の夏になる。
【ワクチンも全く入ってこない。最初から国内での生産体制を構築しておけばよかったのにケチった】
後手後手は、すべて予算のケチりから来ている。「財政破綻」などしない日本なのに、こんなときこそ国債発行して、自粛と保証をシッカリセットにすれば、こんなに悪化しなかった。
国民には「絶対に金を払わない」という基本姿勢が間違っているから、誰も協力できないし、しようとも思わない。
そこがまったく分かっていない、自公政権である。
アジアで一番、コロナ対策が遅れた国なった日本である。
これぞ、まさに「悪夢の自公政権」である。
#首都圏の緊急事態宣言解除 #悪夢の自公政権 #菅政権がギブアップ #宣言はもう効かない #もう打つ手がない #呆れるほど無責任 #何も対策やってない #自粛と保証 #予算のケチリ