「こんなものだ!」 菅内閣の初期支持率が異常な高さに 毎日64%!日経は74%と高い水準の訳とは➠慌てることはない。過去のどの新政権で見られる傾向で、ご祝儀支持率だ!
【「こんなものだ!」 菅内閣の初期支持率が異常な高さに 毎日64%!日経は74%と高い水準の訳とは➠ 慌てることはない まだ何もしていない(実績ナシだ) 過去のどの新政権で見られる傾向。ご祝儀支持率。総裁選からテレビの露出度が非常に高かったからだ!】
毎日新聞とJNNの共同世論調査で、9月17日の内閣支持率は64%。日経はなんと74%となっている。第二次安倍内閣が発足した2012年12月の支持率52%よりも高い。
だが、まったく驚くことは全くないーー。
毎日新聞でも書いているが、いわゆるご祝儀相場と同じ感じで、過去にも発足したばかりの内閣は高い数字を数字を叩き出すものだ。
例えば、毎日の記録が残る1987年以降の調査結果と比べると、政権発足時としては小泉内閣(85%)、鳩山内閣(77%)に次ぐ3番目なのだ。
特に今回は、安倍氏辞任会見で32%から「病気での同情感」があり、跳ね上がった直ぐ後の調査でもあり、続く総裁選の祭り騒ぎで、マスコミの露出も多く、「雪深い秋田の貧しい農家の長男として生まれ、集団就職で東京に出てきた苦労人」(真実は違うが)が何度も放送されたからだ。
そもそも、まだ菅政権は出来たばかりで何もしていないし、功罪も見えない中での世論調査である。 正直いって、安倍政権が長すぎて飽きてる人もいたはず、本来の何か政権が動いての数字ではないからこんなものだろう。「期待感」だ先行しているから驚くことはない。
だが、ネットでは「何もしていないのに…」なんでこんなのに高いのか!? というマディア批判が目立っている。
【菅内閣支持率64% 第2次安倍内閣発足時上回る 毎日新聞世論調査 2020/09/17】
https://mainichi.jp/articles/20200917/k00/00m/010/175000c
毎日新聞と社会調査研究センターは17日、JNNと共同で、菅義偉内閣の発足を受けて緊急の世論調査を実施した。内閣支持率は64%で、調査方法が異なるため単純に比較できないが、第2次安倍内閣発足時(2012年12月)の52%を大幅に上回った。不支持率は27%だった。
地方出身で非世襲の「たたき上げ」などと評されていることが好印象を与えているようだ。
一方、日経ではーー。
【菅内閣支持率74%、発足時歴代3位 「人柄」を評価 日経本社世論調査 2020/09/17】
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63999770X10C20A9MM8000/
内閣支持率は74%で、政権発足時としては過去3番目の高さだった。安倍晋三内閣での8月の前回調査からは19ポイント上昇した。支持する理由として首相の人柄や安定感を挙げる回答が多かった。
記録が残る1987年以降の調査結果を分析すると、政権発足時の内閣支持率で最も高いのは2001年の小泉純一郎内閣の80%だった。2位は09年の鳩山由紀夫内閣の75%で、菅内閣はこれに次ぐ高水準だ。12年からの第2次安倍内閣は62%で始まった。
これが重要ーー。
【菅内閣の支持率66% 森友再調査62%が要求 共同通信 2020/09/17】
https://this.kiji.is/679281846907487329?c=39550187727945729
菅内閣の支持率は66.4%に上り、支持しないと答えた人は16.2%となった。
森友、加計学園や桜を見る会問題を「再調査すべきだ」との回答は62.2%、「再調査する必要はない」は31.7%だった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Twitterの反応ーー。
●chocolat.@chocolat_psyder
「東大ボクシング部」「裁縫上手」「バスケが好きで八村塁と同郷」「イクメン」「ツイッターのフォロワー170万人」「好物はトンカツ」「スマホは常に最新モデル」
👆こういう謎情報を毎日報道した結果がこれ。チョロいと思われてますよ
●盛田隆二🍺Morita Ryuji@product1954
菅内閣支持率64% 第2次安倍内閣発足時52%を大幅上回る
河野行革相「期待する」76%「期待しない」13%
麻生の再任「評価する」34%「評価しない」54%
二階の再任「評価する」21%「評価しない」56%
河野人気も高支持率の要因。岸田氏は焦ってるだろう。にしてもチョロい
●motomisa@motomisa
菅内閣支持率74%、発足時歴代3位 「人柄」を評価:日本経済新聞 https://nikkei.com/article/DGXMZO63999770X10C20A9MM8000/
高い支持率は予想通り
衆院解散・総選挙を実施すべき時期は「任期満了の来年秋まで急ぐ必要はない」という回答の割合が最も高い58%→これを尊重するか?今が絶好の解散総選挙の機会と見るか・・?
●一ノ瀬 nb@ichinose_808
人柄というワードは報道等でよく目にしますが、本来直接お会いしお話しした上で人柄を評価しますので実際よく分かりません。 が、期待を込めて支持します。
●山崎 雅弘@mas__yamazaki
菅氏の会見でも「再調査する考えは」というダメな問い方で、再調査するかしないかを菅氏が判断してもいいような錯覚作りに加担していたが、「国民の過半数が再調査を要求、つまり財務省の調査だけでは不十分だと考えている。この民意を無視するのか?」と問わないといけない。
●川上芳明@Only1Yori
「支持率66%」は?だけど、「森友再調査62%が要求」は当然だろうね。
ーー以下略ーー
【ネット世論投票の大きな乖離も忘れてはならない】
Yahooのみんなの政治では、まるっきり違う世論になっている。10万人以上が回答してる。
【実施中 菅内閣が発足、期待が大きい? 不安が大きい?】
https://news.yahoo.co.jp/polls/domestic/41756/result
「菅首相は行政改革、規制改革に意欲を示しています。あなたは、新内閣への期待が大きいですか? 不安が大きいですか?」の問だ
104,222人 が投票中!実施期間:2020/9/16(水)〜9/30(水)
・不安が大きい 55.6%(57,974票) ・期待が大きい 36.3%(37,797票)
・わからない/どちらとも言えない 8.1%(8,451票)
(画像)
となっている。この人たちはテレビよりもネットで色々な情報を知っている人達だ。信憑性はこっちが高いと私は思う。
新聞社との違いは、圧倒的に情報量が多い人たちの世論調査である。
【あれだけ、毎日テレビで「雪深い秋田の貧しい農家の長男として生まれ、集団就職で東京に出てきた苦労人」(真実は違うが)と報道された】
国民はまだまだ、「菅氏の安倍氏の陰に隠れていて、恐ろしい事をやって来た」ことは知っていないし、大きく報道されていない。
問題はこれからだ。菅氏は早速、支持率上げを狙っている。非常に安倍政権と似ている。
注目される経済政策では例えばーー。
【“スガノミクス”で消費刺激「10万円再給付」示唆、携帯料金大幅値下げに執念「上位3社は寡占状態…世界でも高い料金」gooニュース 昨日】
https://news.goo.ne.jp/article/fuji/politics/fuji-pol2009160007.html
「携帯電話料金の引き下げ」に執念を燃やすほか、「10万円の特別定額給付金の再支給」も示唆するなど、消費に直接働きかけるメニューが並ぶ。
更に、地銀、中小企業の再編促進をあげている。
ーーーーーーーーー
【張り切ってやっているのはいいが、「官邸」の発案だけでは、危ない面が沢山あるのだ】
安倍政権下では、コロナ対策の・ベノマスク ・いきなりの学校休校などなど・・。「携帯電話料金の引き下げ」や「10万円の特別定額給付金の再支給」などは、人気取りだろうが、果たして電話会社や財務相との折衝がうまくいのか?
しかし、地方銀行は猛反発しているし、やり方次第では地方の弱者に厳しい政策に成りかねない。
【バラ色の政策も、出来なくては意味がなく、実行せねば「騙された」となる ここらが、官房長官と総理の責任の重さの違いである】
一番、菅氏が問題視されているのは、「外交」である。自民党内や「外務省」では不安がくすぶっている。
人と人との話し合い。というのは努力してうまくいくものではない、その人の「良いやすさ」「取っ付きやすさ」など天性のモノが必要となるからだ。
これまで、米国には行ってきてるようだが、問題は「菅氏と二階幹事長」の親中的な態度は、米国CSISから既に非難されている。
当然、トランプ氏も中国から離れつつあるヨーロッパ諸国の首脳もこれを知っている。
まずは、この払拭からだろうが、与党内からは心配の声が出ているのだ。
【安倍政権でダメだった「官邸秘書官の今井氏のアイデア」のコロナ対応策はかなり難しい判断になる】
今時点でも、安倍継承だから当然「経済優先」を言っているが……。
これから、秋冬の時期でインフルエンザとコロナウイルスとのダブル政策にならなけばならない。
「経済再生」だけ行っていられなくなる場面はくるだろう。医療施設が崩壊しかねない。インフルは早くても来年の10月と言われている。
上記世論世論調査は、「まだ何もしていない」時点での支持率でしかない。
少しでもかじ取り誤ればあっという間に支持率も下がるのは必至だ。
#菅政権支持率 #まだ何もしていない #新政権は高い支持率 #支持率上げに躍起 #コロナ対策 #舵取り #直ぐに下がる
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?