
サンマ初水揚げ、たったの197匹 歴史的不漁 海の激変 地球温暖化が原因!
【「これにはたまげた!」サンマ初水揚げ、たったの197匹 歴史的不漁➠北海道も三陸も海の激変で「歴史上初の不漁」ばかりだ 漁師としての生業が成り立たない】
https://ameblo.jp/kin322000/entry-12611183587.html 今年もサンマ漁が始まった。震災以降、毎年「史上最低」ばかり記録更新している。
初水揚げがなんと、あんな大きな船でたったの197匹 歴史的不漁で、競り落とし、販売価格が1匹5980円となり販売されていて、ネットでも話題になっている。
【1キロ4万円…1匹5980円の超高級魚は「サンマ」初水揚げわずか197匹 歴史的不漁で"過去最高値" 北海道ニュース 2020年7月15日】
▼初水揚げされ「釧之助本店」で販売されたサンマ(北海道釧路町、2020年7月15日午前9時15分)
(画像)
7月15日朝、北海道釧路市で全国で初めて水揚げされた生サンマの競りが行われ、1キロ4万円を超える過去最高値となりました。
サンマはわずか197匹しか獲れず、歴史的不漁です。
今シーズンのサンマ漁は、7月8日から始まり、十勝の広尾漁協所属の船が14日港に戻り初めて水揚げしました。
船員:「まだまだ獲れるといいんだけど。期待してやらないとね」
15日朝早く、釧路市の市場に運ばれたサンマはわずか197匹、重さ20.9キロ…。2018年の742キロ、記録的不漁だった2019年の48.3キロの半分以下となりました。
この歴史的不漁から、競りでは1キロあたり4万1040円の過去最高値で落札されました。
マルサ笹谷商店 専務:「新型コロナウイルスで消費的にはかなり厳しい状態ではあった。北海道から明るいニュースを届けたいと思って買いました」
サンマは釧路のほか、札幌や関東に出荷されます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Twitterの反応ーー。
●Yahoo!ニュース@YahooNewsTopics
【サンマ1匹5980円 歴史的不漁】
https://yahoo.jp/zBta3Z
7月15日朝、北海道釧路市で全国で初めて水揚げされた生サンマの競りが行われ、1キロ4万円を超える過去最高値となった。わずか197匹しか獲れず、歴史的不漁。
●とうがも #DOJ #チームDOJ @tougamo4041
サンマ1匹5980円 歴史的不漁
(ネットの反応)
・中国や香港、台湾、ベトナムなどの消費拡大や乱獲の影響
・日本食文化を海外に発信した結果だね
・自分達だけ稼げればよいと考える国のせい
●masashi@ttt5639
ワオ! サンマが1匹5980円だと
歴史的不漁とのことで、でもサンマ食べたい
●M.A 0828@n1JObqmOfBvHuvA
サンマが食べたい波線爆弾衝突マークかなり前に異常に獲れて、一匹50円の時も有りましたね小悪魔中国やロシアや北朝鮮が、先に獲ってしまうのでしょう
ーー以下略ーー
【震災以降の、北海道、三陸沿岸。温暖化で海の激変を肌で感じる】
この、梅雨前線での異常な豪雨災害もインド洋の海水温が高いからですが、北の海も同じで、北極なども永久氷が溶けたり、ベーリング、オホーツク海の温暖化が原因で、親潮自体の栄養がなくなっています。わかっているのは、鉄分、亜鉛などのミネラル、そして海水濃度の変化です。
このため、プランクトンの発生が抑制されていて、親潮自体が痩せてる状態なんです。
食物連鎖の底辺のプランクトンが激減すれば、当然魚自体が減って来て当然ですが、ホントに酷い状況です。
今は、ミズダコ漁をやっていますが、昨年の3分の1で、黒字になるのが精一杯です。
【北海道、三陸など太平洋側の親潮自体が変化しているために、サンマに限らず全ての魚種で大不漁!】
東日本大震災で全てを失い、何とか「漁師再建」して何とかここまできましたが、三陸の場合も「漁師」としての生業復興に深刻な、「大不漁」が大きな影を落としているのです。
私も個人事業者の漁師ですが、船、漁具の再建(数億円)で補助はあっても手出しがあり、「再建」はしたもののその負債がのしかかっていて、厳しい現実にあるのです。
サケ、マス、ミズダコ、毛ガニ、ナメタガレイ、イカなど全部だめです。
これまで9年間、何とか負債返済しながらやっと生きてきましたが、あと2年で終了ですが、ここが正念場です。
もう、既に、多くの「沿岸漁業の漁師」では、倒産、破産、廃業者は多くでています。
そこに、今年になってからのコロナで、外食産業が全くだめなために、魚価格が極端に安くて魚市場ではマイナス65%の価格です。
ところが、販売してる価格は昨年同様なんですよね。
中の業者が儲けてるのでしょう。 と言ってもこの業者らもコロナで大変なんでしょうが・・。
さて、岩手からも沢山、サンマ船が北海道に行っていますが、「あまりに遠くて出ていない」と聴いています。
この先、秋までにサンマ捕れるのか?
もはや、高級魚のサンマですね。