若い方々の意見にとても助けていただいた1日
※366日間チャレンジ、183日目。
今日は、MCD(ミライフ・キャリア・デザイン:キャリア教育プログラム)の中の、チームで自主的に集まって、自分にとっての理想未来発表に向けてお互いに意見を出し合う日だった。
池袋の貸し会議室に集まった、我らがチーム。メンバーは私含めて4人だけれど、みなさん20代から30代の若手の方々ばかりだ。
メンターにおひとり、私と比較的年が近い方がいらっしゃって、総勢5人で、自分の理想の未来とは?について、色々と話し、思うことを述べ合った。
いやーこれがまた、本当によかった。
自分で考えていると、必ず盲点がある。
私の場合も、とても助けていただいた。
個人でプチ起業をして早10年、なんとなく目指す方向が変わってきた気がするのに、自分ではどう変わっていっていいかわからない・・・
その方向も、イメージはあるけど、うまく言葉に置き換えることができない・・・
みたいなモヤモヤが、かなりスッキリと整えられ、形を与えてもらえたので、心がすっかり軽くなった。
やっぱり自分の外側からご意見をいただくって、本当に大事ですね・・・!!
私の場合は、普段、20代の方とお話しすることは滅多にないので、本当に良い機会だった。
若い方々から見ると、どう見えるのか?
何がわからなくて、疑問に感じるのか?
そこを言ってもらえるのが、本当にありがたかった・・・自分では見えなくなっている部分なので。
他の方々の、自分の思う理想の未来についても、とても面白かったし、感動的だった。
そして、最後のメンターさんによる総括も、本当に
「その通りだよなあ・・・!その視点、忘れてたわ・・・!」
というもので(さすが!!)、お忙しい中ご参加いただけて本当によかったと思った。
いやー、まさか今年の七夕前日に、自分がこんなことを考えているなんて、今年のお正月には全く想像もしていなかったけれど、思い切って行動を起こしてみることで、こんな予想外の嬉しい出来事があるんだなー、としみじみ嬉しく思った。
勇気は、出してみるもんですね、本当に。
これで、自分の理想とする未来像が、いらないものが手放せて必要なものが手に入って、さらにブラッシュアップされたので、ますます理想の未来が現実化されやすくなった。
しかも、より『自分の本当に理想』のようなものがパワーアップした状態で。
本当に、チームのみなさん、メンターのラッチさん、ありがとうございます。
うっれしっいっなー。
よーし、がんばるぞー!!