見出し画像

忘れ物・落し物が多過ぎる件:スーパーフジでクレカ落とす

私は、小さい頃から忘れ物・落し物が多かった。おっちょこちょいでせっかちで常に考え事しているから良くやらかす。
小学校低学年の時には、しょっちゅうハーモニカや教科書等を忘れるから先生から「忘れ王」と名付けられた(笑)。

小学校6年生の時は、もの凄いパワハラ先生で教科書等忘れたらその授業中はずっと正座。私は当然のように正座の常連。1日2時間正座だったこともある。短足はその担任のせいである(笑)。

昨日久しぶりに大きなやらかし。三井住友visaカードとANAカードが一緒になっているクレジットカードを良くいくスーパーフジで落とした。それを今日も読書で入ったスタバのレジで気づいた(笑)。

一応アイスコーヒー飲んでスーパーフジに向かった。あった!良かった!さすが日本、さすが松山市!とか思いながら手続きして戻ってきた。拾ってくれた方に感謝!仕事の出張でも使うクレカなのであって良かった。

<今までの忘れ物・落し物の例>
学生時代に車の上にセカンドバック(今なら超ダサイ)を置いてそのまま走り、当然落ちた。後ろのタクシーが拾ってくれたらしく、警察にあった。

銀行のATMで取り忘れ。電話がかかって気づいて手続きし、その足でもう一度ATMでお金を降ろしてまたそのまま取り忘れ。2回目行った時は、行員さんもあきれ果ててしらけてた(笑)。本当に申し訳ございません。

腕時計は、今まで買ったいくつかを出張中のホテルで忘れて、そのまま気づかづどこで忘れたかも覚えていない。2,3個は無くした。

奥さんと初の旅行に行った時は、ロッカーに大半の荷物を入れたまま電車に乗ったが、気づいて回収して、1秒前に電車に乗れて難を逃れた。

小学校の時に、誰かがズボンをほったらかしにしているから、クラス委員の私は偉そうに「はい、誰こんなとこに脱ぎっぱなしの人は?」と言ってすぐ「あっ俺のやった」という超恥ずかしかったこと思い出した。

今まで人生で千回は落とし物・忘れ物してきたはず。上の娘にちょっとうつっているから申し訳ない気持ち。

今日noteにこうして書くことで、「俺はもう認知症入っているから」とか笑えない冗談でごまかさないように反省し、改めたいと思います。

以上今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。




いいなと思ったら応援しよう!