この春、エスプレッソトニックに恋をした。
みなさんこんにちは。
笹本康貴(ささもとこうき)です。
今回は、ここ最近毎日飲んでいる『エスプレッソトニック』についてです。
私は無類のコーヒー好きで、基本コーヒー屋さんやカフェでコーヒー豆を購入し、自宅で豆を挽いて自分でコーヒーを淹れます。昨年の誕生日に友人がデロンギの「エスプレッソマシーン」をプレゼントしてくれ、最近は毎日エスプレッソを飲んでます。
そして今回は、最近どハマりした『エスプレッソトニック』についてのお話しです。まだまだチェーン店のカフェで取り扱っているところが少ないので、聞いたことがない方も多いのではないでしょうか?
私もついこの間までは、『夏はアイスコーヒーの一択』だと思ってましたが、代官山にあるスウェーデン発祥のスニーカーブランドから派生して誕生した『SNS CAFÉ TOKYO』にて、運命的な出会いをしました。
エスプレッソトニックとは?
そもそもエスプレッソトニックとは、エスプレッソとトニックウォーターで割ったものです。元々は2010年頃に北ヨーロッパのカフェで誕生したといわれる、コーヒーの中では比較的新しい飲み方になります。
ではどんな味がするのでしょうか?
味は、エスプレッソの苦味とトニックウォーターの柑橘由来の苦味が見事にマッチし、後から炭酸の爽快感が駆け抜けていくのが感じられ、さわやかでほろ苦い、クセになるような大人の味です。
なので、コーヒーの苦味が苦手という方でも、個人的には爽やかな後味で飲みやすいと思います。気になる方はぜひ試してみてください。
あの味に、再開する日々
『SNS CAFÉ TOKYO』で初めて出会った時のあの感動をもう一度味わいたいと思い、そこから毎日どうしたらあの味に再開できるのかを試行錯誤する毎日です。
最初はトニックウォーターを使うことを知らず、エスプレッソと炭酸水で割って作ったら不味く失敗。ただ諦めず、調べながら少しずつ理想に近づけていきました。
コーヒー豆が違うのか?エスプレッソの量が多すぎるのか?またはトニックウォーターの種類によって味が左右されるのか?
ここまできたら個人の好みです(笑)。エスプレッソマシーンがなくても、ハンドドリップで濃いコーヒーが抽出できれば再現は可能そうです。
材料名 分量の目安
エスプレッソ(または濃いコーヒー): 30㏄
トニックウォーター: 100㏄
氷 : 適量
追い求める、夏
いかがだったでしょうか?今回は、最近どハマりしている『エスプレッソトニック』についてご紹介しました。
ついつい『いつものやつで!』と安全な選択をしがちですが、たまには冒険して普段と違う選択をしてみると新たな発見があっていいのではないでしょうか?
もしコーヒー好きの方で、「ここのエスプレッソトニックはおすすめです!」とか、「こんなコーヒーの飲み方もありますよ!」とかあれば教えてください。飛んで飲みにいきます!!
Twitterはこちら👇
https://twitter.com/sasamoman
Facebookはこちら👇
https://www.facebook.com/koki.sasamoto/
笹本康貴