見出し画像

子供がいてもわたしだってビール飲みたい

金子平民さんが書いた『ごろごろ、神戸』という本を読んだ。神戸の街を、ごろごろベビーカーを押しながら歩く神戸市公式HPで連載されていたエッセイをまとめたもの。そのなかの、「「母親」を半分引き受ける」という章で

缶酎ハイを手に持って幼児と歩くお父さんは許されても、缶酎ハイを手に持って幼児と歩くお母さんは許されにくい。
出典:ごろごろ、神戸。|平民金子

という一文があって、ハッとした。思ったことはふたつ。

母になったからって「お酒のみたい」気持ちを他人によって制限されたくないと思った。と同時に、ショックだった。缶酎ハイ持った母親がベビーカーを押して歩いているのを見たら、隣にいる友人に「えっ?大丈夫かな、あのお母さん」と言う私を容易に想像できる。(男性なら多分そんなことない)動揺した。差別的でない自分でありたいと思っているから。それなのに、自分が母親になったときと、他人として母親という存在を見たときの自分は乖離している。「女性」「男性」という記号で見てしまったり、母性とはこうあるべきというイメージが少なからず自分にもあるのだと思った。

どうして、缶酎ハイを持った母親を怪訝な目で見てしまうのか。

女性というのは子連れで歩いていると、一挙手一投足「母親らしさ」で評価されてしまうから、その「らしさ」のイメージから少しでもはみでると大変だ。
出典:ごろごろ、神戸。|平民金子

イメージで人を決めつける。くくる。あなたはこういうタイプでしょ?と言われるのが、私自身一番キライなのに。簡単にすると、わかった気になる。知らない自分でいるのは恥ずかしいから「わかった」に浸りたい。ああ、できるだけ差別的にならない自分になるには、先がとても長い。

(こんな風に考えさせれる章もあるけど、『ごろごろ、神戸。』は、いい感じに力が抜けていて、ユーモアがあって、神戸住みたいって思わせてくれる私の中ではヒット本!)


画像1
iPadで描いた。sapporoが好き


記事を読んでいただき、ありがとうございます!励みになります。