
Second game
こんばんは。佐々木です。
今日は4位のAuckland unitedとリーグ戦。
初のホームゲーム。
相手は四戦連勝中の好調のチーム。
結果。1-1の引き分け。
まぁー、オフサイドだなあの失点は。笑笑
試合を振り返るとひたすらストレスフルな試合。
ボールを保持する?
プレーヤーローテーション?
いやいや、技術が追いついてない。
もっと切り替えで余裕を生ませないと。
ボールを持たせればパスも遅いし、判断も遅い。
オンザボール。置き所と体の向きが悪い。
オフザボール。ポジショニングが悪い。
だから相手の判断を迷わせられてない。頭を使えない。
相手の守備にエラーがなければやりたい事ができない。
前回の試合はそれこそ相手の守備のエラーが多かったから。
自分自身も空いている所に出す。通る。
でプレーが成り立っていたけれど。
今日も同じことをすれば簡単に相手に食われる。
ちゃんと背中でコースを消す相手に対して
こちらのポジショニングはというと。
自然とできるコースがスキップパスのみ。
しかもそこを狙われる。
足元ばかりで背後やインサイドのスペースが使えていない。いや、そもそも使おうとしていない。
ポジショナルプレーとは言ったものの
浮いたボールを扱えないこの技術レベルじゃあ無理。
「こうすればいいじゃん!!!」
頭の中で描けてる解決策を全然言葉にできない。
ハーフタイムに言葉を選んでやっと伝えられたけど。
キーパーはピッチレベルで修正できないとねー。
すごい悔しい試合。
時間が経てば、経験を積めば
課せられるタスクも増える。
これは仕事も同じ。
いつまでも新人でいられない。
もっと話せるように。
もっと技術で圧倒できるように。
そして。
今週を振り返ると本当にストレスかかりまくりの一週間。
火木土曜のサッカーの日のために、この3日のために仕事を毎日頑張って。
きつい時もその明け方に見える。サッカーができる喜びが頑張らせてくれて。
だけど、火曜。
GK練習のクオリティの低さ。
GK陣のモチベーションの低さ。
「あー。こーゆーことか。」
エージェントが言っていたニュージーランドサッカーの難しさに頭を抱えた。
気持ちを抑え切れず。良いプレーができなかった。
ただ。いやだからこそ。
自分で頑張れるところ。まだまだある。
ベクトルを自分に向けること。忘れずに。

良いことは突然転がってくるから。
そう信じて。
keep going.
ひで