やりたいことをやりたいときにできない【29日目】
GWも気づけば後半,というか終わりますね
結局,今のところどこにもでかけていません
自粛とかそういうことではなく,単に子どもの咳がひどいので外に出られないだけですね
家にいがちになると,どうも子どもを怒ってしまうことが多くなってしまいます
自分自身で怒る必要がないよなぁって思うんですが...
そして,GW中にやってしまいたいことややり終えたいことがそれなりにありましたが,十分には取り組めていません
家族ができてからというもの,やはり様々自分の行動には制限がでてきます
その中で,やりたいことをやりたいときにできないというもやもや感を持つことが多いです
これは仕方のないことだし,家族といるのだから,家族との時間を共有すればよいだけの話,であることは十分にわかっています
休みを利用して,研究助成の書類を書きたかったり,大学業務を進めたりしたいなぁと思っても,日中は子どもたちと過ごすので時間をとることはむつかしい
休みなのに睡眠時間を削るという選択肢は,ちょっと違うなって気がするので,結局はやりたいことをやらない選択になってしまいます
時間管理術がうまくできないまま数年過ごしています
もしかすると,働くという根本を変えなかればならないのかもしれません
世間の皆さんは,家族がいる状況で自分がやりたいことをどうやってやっているのでしょう?
私自身は,自分がやりたいことのために家族と共有している時間を削る,無視するという選択肢は今の所ありません...
色々と分岐点かもしれないと感じています