見出し画像

UNOに見たことのないカードが増えていた

こんにちは、佐々木きりんです。

実は私、カードゲーム(をやる時の雰囲気)が好きなのですが、やる相手が夫か家族くらいしかおらず、トランプと簡単な絵合わせのカードゲームしか持っていませんでした。
小学生の頃にやったUNOが楽しかったので、また買って家でもやりたいな〜と大人になってから頭の片隅で思っていましたが、実際に買うことなく過ぎていました。

しかし、12月に偶然、東急ハンズ系列のお店で見つけたのです!

わーい!


これこれ!
帰ってさっそく、夫と二人でプレイしてみました。
そう言えば、UNOはイタリア語ですが、考案したのはアメリカの人らしいですね。ゲームクリエイターとかではなく理髪店を営んでいた方だとか。ゲームを考えるってすごいですよね。

さて、ルールはなんとなく覚えているし、まずはやるぞ、と配布された手札をオープン!

・・・誰?

中に入っている説明書を一旦確認。
「シャッフルワイルド」カードらしい。
こんなのいた?と夫に聞いても知らない、とのこと。
このカードは、

・場のカードが何であっても出すことができる
・全員の手札を集めてシャッフルする
・左隣から再度配布する
・色を宣言してゲーム再開

使い道としては、
①参加者で残りの手札が少ない人がいて、自分の手札が多い時、減らすことができる(手札が少なかった人は増える)
つまり、先に上がりそうな人を阻止できる。笑
②自分の手札がすごく弱いとか、色や数字に偏りがあって使いづらい時、リセットできる
とかかな?

なるほど〜!
カードとルールが増えて、戦略も増えましたね。
自分が残り1枚で「UNO!」言った後にこれ使われたら腹立つな〜!笑

あとはドロー4のカードが場にでたとき、反則を見破る「チャレンジ」ができるというルールも増えていました。
(ドロー4は昔からあったので、私が「チャレンジ」ルールを知らなかっただけかもしれません)

何度か対戦しましたが、今のところ夫の方が勝利数が多いです。くやしい。笑

でも久しぶりにやったら、やっぱり楽しかったです。
カードゲームはちまちま集めていきたいですね。

それでは、また。


#日記 #夫婦ふたり暮らし #カードゲーム #UNO  

いいなと思ったら応援しよう!

佐々木きりん
応援していただけるととても喜びます!あなたに幸せなことがありますように!