![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66687298/rectangle_large_type_2_f2fb41a3d9e21728fff6d798773d0850.jpg?width=1200)
2チームの大学アメフト部を合わせて100年ぶりに入れ替え戦進出・1部昇格に導いたトレーナーの改革-メディカル編-
みなさんこんにちは。
今回は入れ替え戦進出、1部昇格を果たした2チームへの取り組み内容をお話しします。
チームAは就任1年目で56年ぶりの入れ替え戦進出(就任2年目で1部昇格)、チームBは就任2年目で43年ぶりの入れ替え戦進出(1年目はコロナの影響で交流戦のみ)となりました。
もちろん、トレーナーが変わったから、この改革によって結果が出たというわけではありません。
しかし、自身の改革によってチームが変わっていく姿をこの目で見てきましたので、どこか参考になれば幸いです。
ちなみに両チームともフル帯同ではなく、週1+試合帯同という契約の中での改革となっていますので、比較的参考にしやすいものとなっていると思います。
有料記事となりますが、改革についてはメディカル面、フィジカル面の2つの観点からお話しできればと思います。
今回はメディカル面での改革についてお話しできればと思います。
※プロローグではチーム名の公開は控えます。
目次
1. 大学アメフトのリーグ編成について
2. チームの問題点の抽出
3. 問題点の改善・具体的方法
4. チームの変化、まとめ
ここから先は
4,467字
/
4画像
¥ 980
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
お金に余裕があればサポートお願いします!資金はすべて活動費として使用させていただきます!