![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71924997/rectangle_large_type_2_e581a84f52cb97d26e8530a93fb82b6a.jpeg?width=1200)
【令和最新版】A列車で行こう4 Global 小ネタ集
このゲームについて
1994年に発売された、町と町を線路や道路で繋ぎ、街を発展させて最終的には資金を一兆円にする鉄道経営シミュレーションゲームです。PC98版から始まり、PS版など色々と移植されており今でも続編が作られている人気シリーズです。私はこのPS版のA4Globalを資金云々よりも、箱庭育成ゲームとして今でも時々遊んだりしています。
遊ぶうちに見つけた小技などがありまして、それらについてここにまとめたいと思います。
資金増殖法
資金に怯えることなく箱庭いじりして遊ぶためには、この有名なバグを使わない手はありません。
工場を建てる
→ 売却
→ 資材運ばずに放置
→ 時間が経過すると売りに出される
→ 株を限界まで買って資金を減らす
→ 工場を買う
→ 資金がマイナスになる
(ここでメニューから抜けるとゲームオーバーなので注意)
→ 株を買うと2000株の上限を超えるわ、価格がマイナスになる
→ 資金たんまり
これでいきなり資金一兆円も出来てしまいますが、あくまでも箱庭いじりが目的なので程々にセーブしておきましょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71921441/picture_pc_bfea015c422dbcd3bbf433c9fa5cc7c4.jpg?width=1200)
なお、2000株を超えた銘柄は残しておくことで後の資金調整に使えます。
バス停の小技
発展の基本となるバス停ですが、通常三叉路には設置できません。しかし、道路を一度L字型にしてからバス停を設置し、それから接続することで三叉路にバス停を設置できます。
![](https://assets.st-note.com/img/1644500234489-f4IXK8buzF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1644500303803-HzDevBQDS8.jpg?width=1200)
勾配道路にはバス停は設置できませんが、先にバス停を作ってから勾配道路を作ると、ちゃんとバスが止まってくれます。
![](https://assets.st-note.com/img/1644500467891-r8LB4Ns0AY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1644500651765-guDGsNwMpB.jpg?width=1200)
川越えテクニック
かわごえクリニックじゃないよ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71920191/picture_pc_f412730f783c24149172b058e89fd56b.jpg?width=1200)
通常、渡河する場合は勾配と橋が必要ですが、狭いマップだとなかなかそのスペースがとれずに開発を諦めてしまうような場所があります。しかし、2マス程度の川ならば実は直接越えることができます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71920417/picture_pc_0740f763a79b37f4db7cd3be239ce14b.jpg?width=1200)
川から陸地に向かって線路を引くと…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71920458/picture_pc_c8514e2db39090f3b2ca83fc13ce4dc1.jpg?width=1200)
このように引けちゃいます。対岸でも同じことをしますと…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71920501/picture_pc_7bcd0e70a2bc988318d5546e6b8aed5f.jpg?width=1200)
この通り、川を渡る線路が出来ました。
この技は道路でも可能で、水辺から1マスだけは道路・線路が引けるのです。道路が引ける事による影響は大きく、マップの可能性が大きく広がります。
ホーム増設バグ
駅舎のホーム増設バグを使うと水上に線路が作れます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71921809/picture_pc_0f8520a3d02293870b9629b15337a299.jpg?width=1200)
このように駅を作ってホームを増設すると…
![](https://assets.st-note.com/img/1644497682422-9ujoPShuLx.jpg?width=1200)
駅舎撤去後このようになります。なお、川の上の線路は橋と同じ扱いで作ったあと斜め方向は陸地に隣接したところしか出来ませんのでご注意ください。
勾配バグ
勾配路線を使うことで普通は作れないようなところに線路や道路を作ることができます。あちこちに応用の効く技です。
![](https://assets.st-note.com/img/1644498064660-bbPYSv5HL9.jpg?width=1200)
起点1マスが強制的に作られるバグを利用します。山にカーソルを合わせて勾配線路を建てます。
![](https://assets.st-note.com/img/1644498087081-vhzWL59IHd.jpg?width=1200)
このようにめり込みます。
![](https://assets.st-note.com/img/1644498115472-eLkUw6OQpr.jpg?width=1200)
反対側も同様に。
![](https://assets.st-note.com/img/1644498135633-wT5emAWroe.jpg?width=1200)
撤去して線路を伸ばせば、このようにして電車も通ります。道路についても同様です。
![](https://assets.st-note.com/img/1644498566950-53U7TJJtfj.jpg?width=1200)
駅も作れちゃいますが、このケースはホーム増設はできません。
川を越えたい(水中トンネル)
勾配線路バグを利用すると、地下では作れないはずの水中トンネルができます。ただし、川を渡る場合と同じで最大2マスまでになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1644498901178-0EHdbSWjLM.jpg?width=1200)
川から陸地というのかポイント
![](https://assets.st-note.com/img/1644498910327-iQQ58PqRKZ.jpg?width=1200)
このように水中トンネルが出来ました。なお、車窓ビューで見てみると普通の地下鉄の風景になってました😅
![](https://assets.st-note.com/img/1644499289355-OeRfr0KQWs.jpg?width=1200)
道路は直角に曲がるため、こんな使い方もできます。隣接する道路があるとそこに繋がるため、先に接続道を作ってから設置します。
![](https://assets.st-note.com/img/1644499484817-vW9gENrk46.jpg?width=1200)
このように繋げることができます。
トンネル分岐
勾配バグを使えば平地マスに隣接したトンネルを分岐させることができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1644499734757-adoUhvYjWC.jpg?width=1200)
1マスあけて、そこに勾配道路を設置します。
![](https://assets.st-note.com/img/1644499913272-uAnRLjOqJV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1644499958780-NYVw4r7pW5.jpg?width=1200)
このように交差点として認識されます。
引き込み線を増やしたい/作りたい
工場と引込線は発展に欠かせない重要なものです。しかし、中盤以降となってくると物資の輸送やら輸出も必要となるために新しく作りたくなったらこれをやります。
![](https://assets.st-note.com/img/1644502233299-4wtqnvdT93.jpg?width=1200)
元々ある引込線にはみ出るように駅を作り、ホームを増設します。最後に駅を撤去すれば引込線たくさん!
![](https://assets.st-note.com/img/1644503474851-ZMiIasvFBE.jpg?width=1200)
また、新たに作る場合はマップの隅に駅を作り、ホームを増設すると4ホーム目くらいが引込線となります。高架でも出来ますので勾配線路作らなくて良いメリットがあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1644503870003-ifC9YtvuoE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1644503885047-FizGOdhIYv.jpg?width=1200)
新幹線/リニアを曲げたい
通常、新幹線やリニアは専用高架のため、通常の線路と交わることはありません。しかし、ホームを作って撤去するとそこだけ通常の線路に変わるため、斜め線路を作って曲げることができるようになります。これにより、リニアでも普通の線路を走れちゃいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1644504311265-6P5kO5RKI5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1644504365513-DJuGbhkwhj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1644504416384-jt4b6XFog9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1644504451129-eHyYxLcfN2.jpg?width=1200)
なお、新幹線やリニアはポイント切り替え等出来ませんので、引き入れた場合は注意が必要です。新幹線の高架に貨物列車を通したりもできるので、引込線代わりに使うのも手です。
また、新幹線とリニアは曲げて走る前提になってないため、元々の方向と直角方向に向けて走らせると輪切り状態で横に進むためとてもシュール。複線ドリフトもびっくりですよ。
非実用テクニック
勾配線路および勾配道路のバグで、勾配終端に勾配開始と同じ高さの線路/道路を接続すると繋がった扱いとなり、段差を無視して走ります。今のところ活用方法を見いだせていません。
![](https://assets.st-note.com/img/1644505554540-I74pMlaAYW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1644505657364-MFslsmrqbp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1644505769573-Y8VqW1g9xv.jpg?width=1200)
この他、箱庭に有効なテクニックなどがございましたら教えていただけると嬉しいです。