
開幕しました
今季も適当に備忘録として。
Threadsにある程度長文書けるけどあそこ謎アルゴリズムで意味わからん露出するからめんどくさい。晒されてもいいようなことしか書かん。
アウェイ開幕はNHKのパブリックビューイングが当たったので&友も当たっていたので一緒に画面応援しました。局に着いた時に受付していた会場には人影まばらだったので「そんなに人気ないのか」と思ってしまいました。会場が違ったわ。奥にでかいスタジオがあったのね。壁一面が巨大なスクリーンとして使えそうな場所で、参加は138人と仰っていた気がします。立派な人数だ。その人数でワクワクしていたのは前半までだったというこの。
曽根アナの実況と河合さんの解説に場内の我々の歓声を加える放送。
放送開始前に曽根アナの自己紹介があって、前に札幌放送局だった時に2007年と2011年の2度の昇格に立ち会っているというお話を嬉しそうにされていて、場内とても沸きました(前の札幌局時代に放送前に宮の沢に来られていたのも目撃しています)(北京五輪の男子フィギュア実況については永遠に感謝しています)。
放送開始して実況アナの前振りが始まって、スタジオで聞く生実況の美しさに惚れ惚れ。録画で後で見返したら響き方が全然違った。プロはすごい。
どういうチームになっているのだろうという期待と不安で始まった試合はなんというか、終わってみれば「J1から落ちる程度には勝てなかったチームがJ2だと普通に強いなどということはない」というシビアな現実を目の当たりにしただけでした、という感想です。
J2はJ1と違って絶対に勝てなさそうというチームがないだけで、それ即ち絶対に勝てるチームだらけということではない。あと去年一年間勝ち方を忘れてるというのも地味にある。と終わってから思った。
J2という環境に対する覚悟も、していたはずだったけど実際にやってみるとどこか頭の中で甘く見ていたんだなって自分に思った。勝つってやっぱり簡単なことじゃない。そこまで力の差はない。
ということをひしひしと実感してようやく地に足がついたかなって感じで個人的にはそんなにダメージはないです。今年もバリバリ応援しがいがあるな!って思った程度です。何やかやJ2という舞台への覚悟が「実感」出来てなかったなって。
放送が終わってから会場ではおまけの質問タイムを設けられたのだけど、河合さんは細かなプレーの強度について少しお怒りモードだったかな。まあみんな優勝を目指すというてアレでは最高にカッコ悪いスタートに違いないしね。自分もせっかくだから質問してみた。よい機会になった。
それにしてもJ2のリーグカラー緑、見慣れていた赤じゃなくなったのが個人的に一番降格を思い知らされた時でした。
今年はココで生きていく。対戦相手にもそれぞれの夢も理想も希望もある。それを理解したうえで叩き潰していく強さを持たないと先に進めない。並大抵じゃないんだよね。勝って当然を求める求められる難しさと戦う一年の始まりだ。

