見出し画像

#35 発想の転換のきっかけになった言葉

こんにちは ゆーこです!
このnoteでは私が日々の生活や仕事で感じたことや考えたこと、ふと思い出した懐かしい記憶などを綴っていきます。

私自身の言語化スキル向上のために、
思考の整理&もう一歩深く考えるために、
そして私の綴ったことがどこかの誰かのパワーになることを願って…😌


私の紹介

私の紹介はここから↓


苦手な〇〇

今日は実家に帰省しています。
何を隠そう、私は地元や実家が苦手です。

OTキャリア本には詳しめに書かせていただきましたが、幼少期の経験から、今でも私は実家に居場所がないと感じますし何より母親が苦手です(笑)

子供が産まれてから孫パワーもあってだいぶ軽減されてはいますが、今でも実家に来るのは緊張します。

とても良くしてくれるし、料理上手だなって思うし、感謝もしておりますが、
打算的なところとか、自分勝手なところとか、だらしないところとか、記憶も相成ってなんか生理的に受け付けない…となってしまっています。

大人になってから
「アンタ程優しくない人は知らない」
「育て方を間違えた」
と言われたことは、今でこそ
売り言葉に買い言葉だったんだろう
母親の主観での判断で感情的に言われただえだ
と捉えることは出来ていますが、当時は相当凹みましたし今でも若干恨む気持ちも残っています。


発想の転換

良くしてくれるのに、内心こんな風に思ってしまっている自分にとても嫌気が差してしまうタイミングがあります。

孫にこんなに良くしてくれるのに
帰省を歓迎してくれるのに
私は親不孝な子供だなぁ、と。

この考え方自体がもう認知の歪みなんでしょうね(苦笑)

そんな想いを抱いているある日
私の親子関係を知りつつ一緒に私の両親とも家族関係を築いてくれている夫が

もう十分すぎるくらいの親孝行だね!
嫌な記憶があるし、今でも失礼なところがあるのに
孫を定期的に会わせていて
うちの親はすごく幸せそうだし、親の活力にもなっているし
いやー、すごい親孝行だ!

って言うんですよ。
とてもフラットに物事を考える人で、今の状況を客観的に見てそう思ったそうです。

なんかもう青天の霹靂!笑
それからは、私は今親孝行してるんだ、といつ気持ちを持って前よりもすこーし気軽に帰省出来ている気がします。

言葉は刃にもなるし、パワーにもなリますね。

…けど二泊三日が限界だなー!笑
(今回は一泊二日だからだいぶ気が楽ですw)



いいなと思ったら応援しよう!