見出し画像

はじめてのトランペット

なにか新しい趣味をと思いトランペットを始めることにした。

トランペットである理由はほとんどない。ただ音楽関係で何かと思ってのこと。

最近はJAZZを聴く機会も増えてきた中で自分が読むマンガにはトランペットを吹く人があまり出てこなかったので、じゃあトランペットにしようと考えた。
(その後に、淳兄さんを思い出したが、まあそれはよいことに)

ギターやウクレレも候補になったが周囲に演奏する人が多く、また親切にも楽器のことや演奏のことなど色々とアドバイスしてくれそうなので、自分にとって重荷だなとおもいそこから離れたということもある。

はじめに調べたのはトランペットを室内で練習するにはどうするのかということ。
なんせ普通の住宅で吹くのだからまずはそこからだ。
吹くのはカラオケでとなるとすぐにやらなくなってしまう。
家でも練習できることを確認したかったのだ。

ググるとすぐにミュートなるものを発見した。先端につけて音を小さくする機能らしい。
しかも最新?のものだと音も喋り声程度に小さくなり、また、イヤホンをつけることで自分の拭いた音を通常の音に変換して実際だとどのように鳴って聴こえるのか確認できるという優れもの。

商品説明ページには実演動画もあり、そこには名だたる名プレーヤーらしき方々が絶賛する様子が映っていた。

「これだ!!」家でも練習できそうだ。

あとは楽器はいくらくらいなのか。初心者向けでもちゃんとしたものを買うと10万円オーバー、中古でも5万円くらいはすると思っていた。
youtubeをみると中古で買う場合はネットショッっピングではなく、楽器屋できちんと整備されたものを薦めるとのことであった。中古では3〜5万円程度、新品でも10万円程度で買えるようだ。これは予想通り。

では、早速街の楽器屋に突撃だ。

近場の大きめな駅では2店舗がトランペットを扱っていることを確認できた。
早速1店目で3.5万円のトランペットを発見。
しかしこれ以外は30万円くらいの品が数点並ぶばかりでこの3.5万円でよいのか不安になった。
メーカーは以前にwebで見たメーカーのようだったが、ものの良し悪しがわからない。

とりあえずものは確認できたので次の店舗に向かうと、サックスは飾ってあったが、トランペットはなく、店員さんは皆さん楽器のメンテナンス中だった。

2店舗をまわり収穫があったような、なかったような。
コミュ症なので店員さんに話しかけられない。そもそも話しかける言葉が見つからないのだ。

 私   :初心者でトランペットを探していて
 店員さん:はあ
 私   :これでいいのかわからなくて
 店員さん:はあ(なんの情報もないとこちらも分からんが…)

なんて…
店員さんも仕事なのでこんなことにはならないだろうが、コミュ障なので会話が続かないと想像しただけでああおそろしい。

もう一つ怖いのは、楽器屋で買って初心者というとその場でレッスンの話になりそうなこと。
トランペットは初心者が独学で身につけるのは難しい楽器らしい。音の出し方で変な癖をつけないためにもまずはレッスンを受けるのがmustとでている。

いや、そんなに金ないし、レッスンが面倒になって楽器自体から離れていく自分が目に見えるようでまずは独学なんて考えているが、ど素人がレッスンを受けないことを店員さんに伝えると「このバカが」と白い目でみられるのではないかなんて想像が頭をよぎる。

ごめんなさい。バカなんです。

その日はひとまず退散し、後日出直すことに。

気を取り直してまた別の駅で調べると駅ビルにあった。確かにレッスン教室もあったなと思いつつ、いざ訪問。

こちらでは9万円程度のトランペットを発見。しかも初心者でも分かるYAMAHAさん。「これだ!!」とその場で小躍りしそうになりながらも、まずは写真に納める。

ポンっと買う値段ではないので、今日はひとまず落ち着いて出直そうと思いあたりを見回すと、マウスピースの箱が5個くらいある。
それぞれ記号が違うので「…」と固まる。次はマウスか…

こんな調子でトランペットを買うことはできるのだろうか

いいなと思ったら応援しよう!