2024.12.4(水) 買い物/資格取得中の費用計画
今日は午後からOnのフラッグシップ店に。
いま履いている靴に穴が開き始めたので新しいものをと思ったが、近隣の靴屋やWEBをみてもしっくりこないので、直営店に行くことにした。
明治神宮で降りたのは20年ぶりくらいだろうか。
この休みの間は学生の頃以来といった場所への外出などが続いている。
Onに到着してびっくりしたのが、入場制限を行っていてQRコードで整理番号を配布されたこと。
到着したのが12:30頃だったが、表示された待ち時間は140分。月、火と着くのが遅くなるからと先延ばしにしていたが、ある意味正解だった。
時間を潰すためにカフェにと思ったが、どこも混んでいそうだったので青山3丁目方面に脱出。
空いていそうなカフェを見つけて、そこで軽い昼食をとって本を読みながら時間を潰した。
久々に原宿、表参道を歩いたが、自分には縁のない高級店ばかり。次にここにくるのはいつ何の用だろうか。
Onに入ると外国の方が多く、スタッフさんも皆さん英語で接客されていた。お客さんに中国、韓国系の方が多く、自分も英語で話しかけられたのは笑ってしまった。
結果的に何も買わなかったけれど、これまで実物を見ていなかったROGERを試し履きできたのは良かった。
ちなみに、ROGERは偉大なテニスプレーヤーであるロジャー・フェデラーのモデル。
元々は会社用の靴に狙っていたのだが、会社用の靴を買い替えたときには欠品状態だったので泣く泣く諦めた。
今回、普段履きとして買うか迷うところ。
普段履き用ならROGER以外にもCAMPERもありだなと気づいたので、再度保留かな。
その後は、地元に戻り本屋で公認心理士関係の参考書を物色。Kindleで試し読みした過去問集や院試向けの英単語集をパラパラめくりながら、本当に大丈夫だろうかと不安がよぎった。
そこからはちょっと気分がローに入ってしまったので、カフェで振り返り。
何を不安視しているのかを書き出してみたところ、大まかには①勉強面、②資格取得後の経済面、③資格取得中の経済面があがった。
①②については自分で計画的に臨むしかないということで、①は改めて作戦を練る、②についてももう少しキャリア増を明確にしておいたほうが良いという程度で済んだ。
③については今後の計画について大きな見落としがあったので、精査が必要なことが判明。
つい先日は、会社に勤務しながらすぐにでも大学入学する勢いだったが、その計画自体の見直しが必要かもしれない。
貯金がないわけではないけれど、ちょっと綱渡りすぎるかなという印象があるのでもう少し精査しないと。
ある意味では「やめる言い訳」を見つけてしまった状態なので、ここで熱意を萎ませないようにしたい。
やらない後悔はもう十分だ。