ワタシレシピ 自分軸について考える
おはようございます。
こんにちは。
こんばんは。
初めての方は、はじめまして!
長生きする予定がなかった女の子がママになりまして、当時の自分と同じ気持ちや状況にいる子ども達や大人の方に寄り添いたくて活動をしています。
自己紹介は、こちらに記載しています!
今回は、私も一期生として参加している「ワタシレシピ」についてお話していきたいと思います!
■ワタシレシピとは
一般社団法人HI FIVE(ハイファイブ)
の畠山織恵さん
と
幸せ顔メイクアップアーティストの
南部明日香さん
のおふたりがお届けするセミナーです。
~ワタシレシピ2022の詳細~
~ワタシレシピLINE公式アカウント~
■前回のお話
■織恵&明日香 コラボ zoom 2人のmy storyセミナー
初対面を迎えて、2週間後に行われた「織恵&明日香 コラボ zoom 2人のmy storyセミナー」についても書こうかと思っていたのですが、なかなかセンシティブなセミナーだったので、今回は、明日香さんと織恵さんのmy storyを聞いた感想のみご紹介させていただきます。
明日香さんのmy storyの感想
私とは、真逆で、ただ一言、「羨ましい!」と思ったエピソードでした。
明日香さんの母性が溢れる雰囲気に納得しました。
織恵さんのmy storyの感想
私が、家庭環境や歩んできた道のりなど、少し違うけど、一瞬、「私の話か?」と錯覚するほどに、共感できるエピソードでした。
織恵さんのかっこよさ、意思の強さの謎が解けたような気がしました。
■自分軸について考える
2人のmy storyセミナーから、2週間後に行われた「自分軸について考える
〜グループディスカッション〜」。
今回のセミナーが行われる前に「自分軸」について、改めて調べました。しかし、調べれば調べるほど、分かるような分からないような…負のループが続きそうだったので、自分なりの解釈としては、「自分の感情が動かされるイメージ」です。
未成年のときは、親や学校の先生など、身近な大人の考えや意見が全てだと思っていたので、当日の自分には、軸どころかふにゃふにゃでした…笑
中学1年生の冬休みを利用して行ったアメリカでのホームステイを経験してから、その後の高校の交換留学と高校卒後の語学留学…日本から海外へ行くたびに、ふにゃふにゃだった軸がしっかりとした軸に変わってきて、今まで、他の人の目や顔色を気にしていたのが、自分の考え、感情や意見をまず最初に考えれるようになりました。
織恵さんにも言われたように、「日常」にとても敏感です。なぜなら、自分の日常の中で急にショッキングなことを経験してきたからです。だから、私は、常日頃から、自分をしっかりと持ち、子育て中であろうと自分を労わるようにしています。
■まとめ
声の出し方も分からず、言葉でコミュニケーションを取れなかった私が、今では、人から言われたこと、世の中の常識に囚われずに、自分の考えや気持ちを少しずつ伝えられるようになりました。
私と同じ診断名のお子さんがいる親御さんに少しアドバイスができるとしたら、小学生までのうちは、親御さんが学校や社会の間に入って、あれこれしてあげれるけど、中学生ぐらいから本人が自分で考えて行動したり、自分の気持ちを伝えられるように練習するのが、社会人になったときのために少しでもなるかと思います。
ビジネス編から一期生として参加できますので、一緒に素敵な時間を過ごしませんか?
~ワタシレシピ2022の詳細~
~ワタシレシピLINE公式アカウント~
ご質問などのお問い合わせは、こちらからどうぞ
最後まで読んでくれてありがとうございました✨
スキ、コメントとシェア、とても励みになります!