
「ずるい!」の感情と向き合う
長らくこの感情とは無縁に過ごしてきたんですけれども、そうも言ってられなくなりました。
相手のスタンスが自分と合わなくて、
でも、相手のスタンスを取った方が楽だし、自分自身にもメリットがある。
でも、そういうスタンスを取るのはいかがなものか?
とこれの繰り返しでモヤモヤしっぱなしなんです。
これが法に触れるとかになれば話は早いんですよ。
やっちゃダメ!
これに尽きます。
(まぁ、法に触れるものに対して「ずるい」と思うことはないけど)
でも、「ずるい」って思うことはどこかで「羨ましい」とも思っているんですよね。
今回の場合、相手のスタンスを端的に言うと、自分至上主義。
悪いことのように言っていますが、自分至上主義は自分を大切に精神でもあるわけで、全部を全部否定する気はないです。
ただ、グループでやる必要がある・1つのものを皆で作り上げる……etc と条件が揃っているときにそれを発動するのはどうかなと思うわけです。
相手は
「誰かがやってくれるだろう。だから自分は自分のことをしよう」
そう考えているのではないかと思えてならないです。
そりゃ、自分のことができたらいい。
けど、さすがに丸投げすぎないかと思います。
グループでやることだって自分のことに入れてほしい。含めてほしい。
けど、そう思えなくした要因の一端は私にもある気がして……
なんとかしすぎたなって。
ドラ〇もんほど有能じゃないけど、「誰もやらない」と思って引き受けすぎました。
「なんとかなったら、じゃあ自分はいなくても大丈夫だ」って思うよね。
「なんとかしてもらった。だから、次は自分が!」って思ってほしかったんですけどね。
前は周りの人がこういうタイプだったんでうまく回ってたんですけどね。
でも、こう思ってほしいと願うのは野暮。
どう思うかなんてコントロールできない、というか人それぞれ自由であるべき。
また、自分のせいで相手が頼りっきりになったって思うのも野暮。
相手はずっとそうだったかもしれない。自分のせいだと責めなくてもいい。
ここまで書いてきたけど、「ずるい」って思うことを自分側に適用しても自分がずるい人になるだけな気がして、あんまり気持ち良くないと思ったので、自分のスタンスで行こうと思います。
ただ、グループでやるときのコミュニケーションは改善した方がいいので、試行錯誤を続けますかね。
どうも私は自己主張しがちで、相手の意見の吸収が下手なようなので。
グループで負担を分散させて作業できるようにしたい。