わが家の抗生物質戦記
先日、年少の息子が耳鼻科の診察にて中耳炎と診断されまして。
ついに抗生物質が処方されました。
そこで!
ここに、抗生物質をどう飲ませたかの記録をあげておこうと思う。
今の小児用のお薬は「ドライシロップ」。
処方された抗生物質“クラバモックス”にも、
いちごクリーム味がついている。
でも苦い。抗生物質は苦い。
錠剤を飲める年齢にはまだ程遠く、使用方法の「水に溶かして飲ませる」だけでは飲んでくれません。むしろ吐く。
色々情報集めて試したところ、
「カルピスの原液に混ぜて飲ませる」
→失敗
「お薬飲めたねチョコ味を使う」
→失敗
同時処方された鼻炎薬のシロップは甘くて喜んで飲むのだけれど。
バニラアイスやヨーグルトに混ぜてって説明書にはあるけど拒否。
飲まねえ〜抗生物質のまないと中耳炎治らん〜困る〜!!
そこで最終的に落ち着いたわが家での抗生物質を飲ませる方法は……!
チョコアイスに混ぜて飲ませる!
飲んだら濃いめのジュースでお口直しさせる!です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130980820/picture_pc_d15e7f6ac68ab92ce9b65f3fa98b1b5d.jpg?width=1200)
画像のが、今回使ったアイテムです。
ネクターのジュースは濃くてとろみがあって、お口直しにぴったり!
アイスは明治エッセルスーパーカップのチョコクッキー味です。
チョコは苦味があってクラバモックスの苦味も訳わからなくしてくれます(多分)。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130981247/picture_pc_99f43bd077f9637193e6c7c9a6e0201b.jpg?width=1200)
水の量はほんの少し。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130981249/picture_pc_225f96dce4572149f12a5c21c35f6608.jpg?width=1200)
いちごクリームのいい香り…。
こんなに美味しそうな匂いがしますが、苦くて飲みません。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130981489/picture_pc_c62c20f76dda78d15084db1f5ff1e18a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130981491/picture_pc_8dedf0957ab0a53fa3f39b3449b0874c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130981492/picture_pc_a4a65b2fee3dd59a20ff51f3c450efea.jpg?width=1200)
整腸剤も飲まないと、抗生物質が腸内細菌を攻撃してしまうので大変です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130981883/picture_pc_64cf27909c653fef1f645c0f123f2855.jpg?width=1200)
(私はコーヒーカップ使ってます)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130982039/picture_pc_e7823b8191050de0cdd6e4e33c747e94.jpg?width=1200)
抗生物質とビオフェルミンを注ぎます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130982041/picture_pc_a742d40784b73330c523a85519b1eccc.jpg?width=1200)
よく混ぜていきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130982276/picture_pc_28daf04f54aff41f39412401acc829d7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130982277/picture_pc_c164d5de8d452936abe1d9b482050507.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130982278/picture_pc_1be2c795e101c672a18982d948d414ed.jpg?width=1200)
ちょっとアイスが溶けてくるくらいが、
息子は飲みやすそうです。
この量だと、画像の赤いスプーン程度の大きさなら五杯くらいで飲み切れます。
お口を大きく開けてくれると、アイスに溶けた薬をスルッと入れられるのですが、お薬嫌いなので開く口の大きさが小さくなってしまいます。
そうなると10杯くらいになるかもしれません。
アイスの量を減らすとうまく味が隠しきれないので、あまりお勧めできません。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130982495/picture_pc_de11cd5df744bbfd6dd10a7148425310.jpg?width=1200)
息子の気分が良ければ自分でスプーンを持ってお薬を飲んでくれます。
以上が、わが家での抗生物質ののませかたです。
今のところお腹は下していません。
ビオフェルミンがよく混ざっているからかな。
とにかく、早く中耳炎治っておくれ〜!