ECサイトの運用に必要なスキルとは!?【サイト運用編】
こんにちは!エス・エー・エス Shopifyチームです。
今回はこれからECサイトを始めたいという方向けに売れるECサイトを運用するために必要なスキルを紹介させていただきます。
ECサイト運用を分解してみる
ECサイトを作ったあとに必要なことはなんでしょうか?
まずはわかりやすくECサイトの運用を分解してみます。
図にもあるようにECサイトの運用には集客、運用、リピート作りが必要です。以前にこちらの記事で集客については紹介させていただいたので、今回はサイト運用について紹介させていただきます。
集客についてはこちらの記事をご確認ください。
売上をあげるにはサイト分析が必須
ECサイトを作っても思ったように売上があがらないとなったときになにを改善すればよいのでしょうか?まずは売上とはなにかを考えてみましょう。
売上 = サイトの訪問人数 × 購入率 × 購入金額 × 購入回数
売上を分解してみると上記のように表すことができます。
例えばサイトの訪問人数が100人、購入率は5%のサイトだと5人が商品を購入してくれます。そして1人1人の購入金額が10,000円、月に1度買ってくれるようであれば月の売上は50,000円となります。
このように売上を分解してみると、「売上があがらない」と言ってもどこに問題があるのかわかりやすくなります。
とはいえ、どうやって分析していいかわからない!という方もShopifyならダッシュボードで簡単に確認ができるので安心です。
前回、訪問人数については集客の記事でご紹介しているので今回はサイト改善で行うこと、購入率と購入金額について触れてみます。
購入率をあげるには
購入率はECサイトを運営するうえでも最も重要な指標です。購入率が低いサイトはバケツに穴が開いているような状態で、どんなに集客を頑張ってもお金が流れていってしまいます。
一般的にECサイトの平均購入率は3%と言われているので、これより低い場合は購入率の改善が必要です。ではどのように改善していけば良いでしょうか。重要なポイントを見ていきます。
ユーザービリティの改善
サイトのページ速度、モバイルファーストのデザインになっているか
サイトのページ速度は問題ないでしょうか。サイトの表示速度が1秒から3秒になるだけで30%も離脱率が増えると言われています。
どんなにサイトのコンテンツを充実させても表示速度が遅いと、まず見てもらうことができません。
Shopifyなら入れるだけでサイト表示速度を改善してくれるアプリもあるので簡単に表示速度を上げることができます。
また、モバイルファーストのデザインになっているかも重要です。ECサイトの訪問者が利用する端末はPCより圧倒的にスマートフォンからのアクセスが多いです。これに対しPC中心のデザイン、スマートフォンだと画像が見切れる、文字が見にくいということはないでしょうか。サイトを作るときはPCで作成することが多いと思いますが、見る人はスマートフォンで見ているということを意識しましょう。
商品以外のコンテンツの充実
商品レビュー、よくある質問、返品規定、送料の明記
商品をPRして購入する気持ちになってもらうことはもちろん大事ですが、購入の不安を取り除くコンテンツを用意することも大切です。
他の購入者の方からのリアルなレビューや、よくある質問を商品ページやサイトの1ページに掲載すること、万が一があったときの返品の規定や購入にかかわる送料の明記。お客様が安心して購入できるようなコンテンツがまだない場合は、これらのコンテンツを充実させていきましょう。
こちらもShopifyならレビュー用のアプリがあるので簡単にサイトにレビュー機能を追加することができます。
購入金額をあげるには
購入率があがってきたら購入金額をあげていきます。クロスセルという手法で購入しようとしている商品以外も購入してもらうことで購入金額はあげることができます。
これもShopifyなら簡単にクロスセルの仕組みを商品ページに設置することが可能です。
まとめ
サイトの改善は1度行って終わりではありません。分析して改善を繰り返して購入率・購入金額を改善してECサイトの売上をあげていきましょう。
サイト改善に必要なスキル・考え方については以上になります。売上の要素でもある購入回数を上げる方法、リピートについては次回以降にまた改めて紹介させていただきます。
終わりに
エス・エー・エスではECサイトの制作に終わらず売れるサイトを作るために運用の代行もおこなっています。
ご興味を持っていただけた方は下記サービスページからのお問い合わせまたは担当者までご連絡ください。
https://sas-com.com/business/ec/
担当者:得本
Mail:shopify@sas-com.com