コンデジ買うなら中古のオリンパス OM-D E-M1 MarkIIも考えてみて

キヤノンがコンデジの新製品を出すそうですね。
センサーはほぼm4/3と同じサイズですから、一般的な撮影には十分過ぎる画質です。スマホ以上、できるだけコンパクトに高画質をと言うことならコンデジが最適解になる場合も多いでしょう。しかしその後もう少し変わったレンズを試したい、高性能が欲しいとなるとレンズ交換式ミラーレス一眼のm4/3の中古なら価格的にも魅力的なのではないでしょうか。

僕はタイトルのオリンパス OM-D E-M1 MarkIIを使用していましたが、本当に良いカメラでした。遡って瞬間を捉えやすいプロキャプチャーや秒間60コマの高速連写が可能で、誰でも簡単に鳥や昆虫の飛び出し撮影を可能にします。

もちろん自分の撮影スタイルには向いていない部分があったので買い替えたのですが、特殊な用途でなければ十分すぎる、これ以上何が必要?と言えるプロ級の性能を誇っていました。会社が変わって新機種が出ていますが、細部のブラッシュアップや追加機能であって、基本的にはあまり変わらいと思います。

今キタムラで中古価格を見たら58000円でボディが買えるんですね。普及クラスの望遠ズームを付ければ、最新のコンデジと似たような価格で買えるでしょう。

プロキャプチャーはオリンパスのお家芸とも言える機能で、現在フルサイズの高価格カメラでも秒間30から40枚の連写性能ですが、もう随分前から秒間60枚の連写性能も持っています。

もちろん、プロキャプチャーはローリングシャッターですから高速移動する撮影対象の場合、ピントが合っていて高速シャッターを切っても眠い画質になるような事もありますが、一般的にはそれほど気になる事も無く、かえって動きがある画になるとも言えるでしょう。

これはどんなカメラを使用してもほとんど全てのカメラに言える事ですから、特にオリンパス OM-D E-M1 MarkIIの欠点とは言えません。普通に動くものなら全く気にならないと言っても良い程度の歪みです。コンデジの選択を考えている方なら同じですから全く気にならないでしょう。

このプロ級のカメラ、今の価格はお買い得だと思います。
廉価版の兄弟機ならもっと安価でほぼ変わらない性能のモデルも有ります。
入門機としてイチオシです。

いいなと思ったら応援しよう!