見出し画像

行けたら行く

行けたら行くわ!

曖昧な約束だ。

私の経験上、行けたら行くわ!はほぼ行かない。

こちら側に、もしかしたら来るかもしれないという仄かな期待を背負わしその後の予定を入れにくくする曖昧で尚且とても薄情な言い回し。

私自身よく使ってしまい、使った後に後悔する。

最初から行く気など更々ないのに行けたら行くわと言ってしまったが為に後に断らなくてはならなくなる。

自分のせいだと分かっていても面倒臭いし、まず断ること自体が相手に申し訳ない。

大前提として行けたら行くわ!って言うな。と言う話だが本能的に言ってしまうのだろう。

それは仕方ない。

なので行けたら行くわ!と言う奴は今度からどの位行く気があるのかパーセンテージで表すのが最低限の礼儀なのではないかと思う。

例えば本当に行く気が無い時

「90%行く気は無いけどまぁ行けたら行くわ!」

パーセンテージで表す事でじゃあ来る可能性の方が高いか。(低いか。)ならこうしよう。となり、相手も予定を入れやすいだろう。

行けたら行くわ!を使ってしまうのであればこちらからどの位行く気があるのかを提示する必要があると思う。

まぁ、いやまじで行く気ないわ。とはっきり言ってしまうのも1つの手だ。

正直さは大事である。

皆さんの明日がより良い一日になりますように




いいなと思ったら応援しよう!