見出し画像

高龍寺の除夜の鐘と元旦のお参り2025.1.1

数年ぶりに函館で年末年始を過ごしたので
高龍寺に除夜の鐘を突きに。
紅白を最後まで見てから
高龍寺へ向かう。

高龍寺

高龍寺へは実家から近いので
徒歩で向かいます。

除夜の鐘を撞くのに、
なんと100人以上は並んでたみたいです!
数年前来た時は、少ししか並んでなかったのでびっくりしました!
数年前はコロナ禍でしたし…
高龍寺のSNSを見て参拝者が増えたんだと思います。

30分くらいは並んだでしょうか。
撞木が重いのでかなり力を込めないと
いい音が鳴らないのは経験上
分かってたので、
力を込めて思いっきり撞きました!
2024年の嫌な事を忘れて、
新たな年がいい年になりますよう。
とてもスッキリしました✨

鐘をつくと、
お餅と5円玉をいただきました。

甘酒も無料配布してました!

しゃかしゃかおみくじは12番の
大吉でした!
いい事しか書いてなかった…❤︎

金毘羅堂では祈祷もやってました。
終わった後でしたが中に入れました‼︎

10月の金毘羅祭りも毎年楽しみな
お祭りです^_^

金毘羅堂

高龍寺は函館で最も古いお寺。
寛永10年(1633年)に創建され、
今の場所には明治12年に移転された。

元旦にお参りへ。
煉瓦造りの宝蔵は
豪商の相馬鉄平が寄付したそうです。

函館の元町に旧相馬家住宅があり
一般公開されています。
函館に多大な貢献をした豪商の
相馬鉄平の暮らしや想いを知ることが
出来ました。

高龍寺の建物でもっとも古い開山堂へ。
明治32(1899)年建立だそう。
なんとスマホでQRを読み取ると、
住職が出てきて説明してくれます!

ARデジタルサービス。
凄いです!
ちなみにお賽銭もデジタル賽銭が
出来てとっても時代に合ってますよね。

今回の
高龍寺除夜の鐘と元旦のお参りを
YouTubeにアップしたのでご覧ください^_^

今年は良い一年にするぞ!

いいなと思ったら応援しよう!