見出し画像

ティーショップ夕日が11/25で閉店…

私の大好きな函館のカフェ
船見町「ティーショップ夕日」が
2024年11月25日に完全閉店。

ティーショップ夕日

このニュースを知り残念でびっくりで😭
閉店前に函館帰れたら行きたいなぁと思っていて今回タイミングよく帰省出来たので
2回行ってきました。

ティーショップ夕日には特別な思いがあります。
亡くなった父とふたりでよく訪れた
思い出の場所なのです。
日本茶飲みながら父と海を見ながら
たくさん語りました。
父が倒れて命助かってその後も
2人で来ました。
たぶん2020年3月頃かな。
それが父と一緒に行った最後かと思います。
コロナ禍になり、父がその後癌の手術をして
それから体調を崩して入退院の繰り返しとなり
カフェにも行けなくなりました。

生前の元気な父のイメージが
ティーショップ夕日にあったので
やっぱり記憶が残る大事な場所です。

それからティーショップ夕日は
人気のお店になってきました。

函館検疫所台町措置場

ティーショップ夕日は
函館検疫所台町措置場の跡地です。
私が小さい頃からずっと使われず
廃墟になってました。

いつからか喫茶店になり、
手回しオルゴールが置いてあるお店に
なりました。
2010年頃行ったことがあります。
いつのまにか「ティーショップ夕日」になり
帰省の度に訪れるお店に。

ティーショップ夕日

閉店が近づいてるからか、
お客さんがずっと満席で待ち時間が発生してました。
11/20に訪れた際に中に入ったら
待ってる席にお友達が偶然居て
一緒にお茶することができました。

ほうじ茶ミルクもすごく好きで、
冬によく頼んでました。
マグカップにたっぷり!

駒ヶ岳

席の窓から駒ヶ岳が美しかった。

本当の最後に訪れたのが
11/23(土)。
土曜日だったので覚悟してましたが
駐車場、空き地の駐車場もいっぱい。
中に入ると3枚目まで名前がびっしり。
約1時間待つと予想してその間、
函館をぷらぷらして1時間後に来店したら
ピッタリあと2番目で呼ばれるところでした。

ティーショップ夕日のメニュー。
本当の最後だったのでお替わりしました。

まずは「宇治茶」を注文。
よく頼んでいたメニューでした。

宇治茶

宇治茶の1杯目。
生菓子がつきます。

2杯目の頃にちょうど海側の席が空いたので
移動します。

ティーショップ夕日

宇治茶の2杯目は干菓子が付きます。

お替わりは悩み、
あまり頼んだことのない
「そのぎ茶」にしました。

そのぎ茶

渋みのない美味しいお茶でした。
米菓子がつくのがよい。

日本茶はお替わり用のお湯が付くので
何杯でも楽しめます。

ティーショップ夕日

ちょうど夕日が入ってきて
美しく最後に夕日も見れて良かった。

お友達が記念に素敵に撮影してくれました。

思い出ノート

最後に思い出ノートにお礼を伝えました。

ティーショップ夕日オリジナルの
お茶も購入しました。
香片茶というティーショップ夕日の
ウェルカムに出されるお茶が好きで
家でも飲んでます。

ティーショップ夕日

ティーショップ夕日から眺める景色も好きでした。

ティーショップ夕日

ティーショップ夕日の看板も
無くなってしまうのも寂しい。

夏の冷茶も好きでした。
温かい店主さんご夫妻も大好きでした。
人気店になりお忙しかったと思います。
健康上の都合で閉店なので心配ですが
ゆっくり休んで欲しいです。

素晴らしいお店をありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!