![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52238532/rectangle_large_type_2_850f477bb650ef472e645c9fe4f61a92.jpg?width=1200)
時間を奪ってしまう行為に気づかない方へ
#長文の書き込み #博識は相談員に必衰 #正解は一つじゃない #正論は参考に
Facebookの記事を書いていると、ブログの方が何も進まないどわちゃんです。気持ちはこちらに書く様にしてます。
たまには毒吐いてスッキリします!!
前回YouTubeを見てばっさり友人付き合いする事を辞めました。西野エンタメ研究所には色々なご相談できる所があります。これは西野さんまで行かなくても相談室で解決できたりします。
記事の内容は西野サロンに入ってみてね
※読むのが大変な方はスルーして下さい。
第1回、少し天然ボケみたいな所があって、イシヅカマコトのオンラインサロンでは2年前の記事にコメントをした事があります🤣
よく過去の記事を掘り返してきたなぁ
第2回、相談室、数ヶ月前の記事に対してコメントを続けたら指摘が入り、長文の書き込みについてかっこ「長文でその場を嵐している」という表現でスルーされても構わない事を説明しても、自己の思う正論を言い続ける方が居てその場は一旦、その通りにしました。
本当はどっちでも良い
捉えるのは貴方じゃない
場を荒らしていると感じるのは貴方
Facebookの書き込みを出来ない様にする設定がなされていないものは書き込めます。
相談を受ける側はボランティアでやっています。
いちいち自身の価値観で揚げ足取りをしてもらっては困るんです。書き込みの場で言い争いをしたく無いそう言う事も分かって欲しい。
人はケチをつけたがります。
相談者は回答を待ち続けるので、書き込みをしたら返信が来ました。
「ありがとうございました」と。
結果はこれです。
相談室に来る書き込みに対して多くの情報を調べてから書き込む習慣をしていると自然に博識になります。別に凄い事ではありませんし、書き込んでスッキリする訳ではありません。むしろ反対、書くことに対して責任感を持っているので怖いんです。
間違えたら訂正します。
これ、仕事ではないのではないんです。
前回のzoomで博識で主催者の様に自信の話を続けているのを聞いて違和感を感じました。
6人居て、2時間、それを1時間は話してる。
時間を荒らしているのは貴方だよ
※最初のルール設定は1人30分の深掘り
180分で6人が話せる計算です。
皆さんの時間を奪っている事に後から気がついても時間は戻って来ないので次に活かして欲しい。
主催者も次回タイムキーパーをすると言って、同じ事を繰り返すと2時間の枠で売買されている事なので、例え延長を同意したとしてもまた続きます。
頭に来たら悩んでいる人の書き込みにおすすめのYouTubeを見たら相手にしないという選択をする事にしました。
https://youtu.be/6ruvMYAe8cQ
さっさとブロックしてもう関わらないし、記事も見ないという事にしました。何人かブロックされている方も居ますがこちらも関わらないという選択で今も対応しています。
悩みとは自分の中で作る物作らない環境にすれば良い、最初からどん底だと思ってやっているので自分の事に責任を持っていれば、誰が何を言おうがどーでも良い話なんですよ、ねぇどわさん!
byホームレス小谷
共感してしまった事と同意を求められた事に対して後から自分にしっくりキター!!
正論は一つではなく、人の意見を受け入れる事が素直に出来ない方は相談室には向いてません。
サヨナラ揚げ足くん、感情で物事を書いているツッコミを入れている貴方が周りから見ると荒らし君だよ
レッツ実践
現場からは以上です。