![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114370971/rectangle_large_type_2_fa3e50fa11eb716aa382b7f7fb8c2118.jpeg?width=1200)
モンゴル寝台列車旅 エルデネトへ社会主義時代の建物を見に行った話
ウランバートルから北西240kmにあるモンゴルで二番目に大きな都市、エルデネト。エルデネトとは、「富とともに」という意味です。
エルデネトにはアジアで最大レベルの大きな鉱山があり、この鉱山だけでGDPの13.5%、国税収入の7%がまかなわれています。
1974年にモンゴルがソ連の支援を受けて開発された街で、この街にはいまだに社会主義時代の名残が多く残っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1698061113034-06MrCpp0HN.jpg?width=1200)
今回はウランバートルから寝台列車に乗ってこの街に行った記録を書こうと思います。
こんな人におすすめ
寝台列車に乗りたい
社会主義時代の建物が気になる。
ウランバートルでも大草原でもないモンゴルを見たい。
![](https://assets.st-note.com/img/1692970187119-4NY9GBLH5m.jpg?width=1200)
寝台列車の予約方法
予約サイトがクレジットカードを受け付けないので、宿のモンゴル人に頼んでチケットを取ってもらいました。
Tapa Tripというアプリで空き状況は確認することができます。
(しかし決済はできませんでした。)
直接チケットカウンターに行っても購入することができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1692970235124-1g4P2TFgf4.jpg?width=1200)
行きは2等に乗りました。The寝台列車という感じで風情があります。行きは定期的に止まりながら13時間の旅。
![](https://assets.st-note.com/img/1692949424739-TjR2Io8ZsF.jpg?width=1200)
寝台列車の車窓からモンゴルの大草原や家畜を見ながら行くことが出来ます。
![](https://assets.st-note.com/img/1692969079193-1KCEKh5zn4.jpg?width=1200)
途中、深夜12時ごろに停車した駅で二人のモンゴル人が乗ってきて車両は満員に。
私達は下の段を取っていたのですが、私達の寝台に座って絡んできたので少し大変でした…。
ちなみに上の寝台に登るためのはしごなどはなく、その辺に足をかけて登ります。乗るなら下の段がおすすめ。
![](https://assets.st-note.com/img/1692949497402-Dlkn06usHV.jpg?width=1200)
ついお酒を飲みたくなりますが、お酒は禁止で罰金対象になるので注意。
トイレ
トイレは洋式のものがあります。
レバーを踏むと排泄物がそのまま地面に落ちるシステム。
モンゴルは家畜の糞だらけなので気にしないのかもしれません。
蛇口は水の出し方が難しく使いにくかったです。
エルデネト到着
駅から中心部まではタクシーで10分程度。15,000トゥグルグでした。
ソ連と共同開発された街エルデネト。
![](https://assets.st-note.com/img/1692969347638-bJSJFH6c69.jpg?width=1200)
中にはソ連とモンゴルの友好を示すイラストがありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1692970402990-hvuVpQiwy1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692971631752-Kn6UKzbP47.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692976273813-uZpHm5QqUs.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693032219724-Zy4gwvchND.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693032271345-QwfvZTyiTg.jpg?width=1200)
エルデネトでは社会主義時代の雰囲気が色濃く残る町並みが広がります。
![](https://assets.st-note.com/img/1692970812470-0hX1olOqRE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692970733229-DprpJClW1m.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692971588668-dzg8vfCD1j.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692970681176-ae1urezm0w.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692970613720-Q8FGrgGGgf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692970613835-DdvWgihV1Z.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692973133400-BECj7nolvN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692971460627-0WXoUqAirT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692970895599-XurAiVymW5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692971440529-vCiNHVizKu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692971541691-cDZMhbBPpK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692977618093-sw0Vof45v1.jpg?width=1200)
街は意外と小さく、大草原へも歩いて行くことが出来ます。街の中に家畜もいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1692973042540-548sqirChi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692976633963-GQwFQDzTtG.jpg?width=1200)
夜のエルデネト
![](https://assets.st-note.com/img/1692973084048-5RjWTMCRMD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692978925220-BFoX4zA3xn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692973181167-FXEIyO0t4R.jpg?width=1200)
帰りの電車
行きでの反省を活かし、帰りは一等に乗りました。
チケットはカウンターで直接購入。
![](https://assets.st-note.com/img/1692950740067-04j2c8C5F1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692950859248-kPR1AgCucQ.jpg?width=1200)
備え付けの湯沸かし器があり、お湯をもらえます。カップヌードルなどを持ってきたら食べることもできます。
![](https://assets.st-note.com/img/1692950897964-qHoNbcXNqZ.jpg?width=1200)
翌朝8時くらいにウランバートル駅に到着。
![](https://assets.st-note.com/img/1692973526067-3WJBsx7rIC.jpg?width=1200)
寝台列車で旅をしたい人、ちょっと変わったモンゴルへ行きたい人、社会主義時代の建物が気になる人は是非エルデネトへ!