![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25071079/rectangle_large_type_2_0927c5fb564377dcd2cc043b6634d503.jpeg?width=1200)
勝手にJリーグクラブのチャントをプロデュースしてみた。
こんにちは、さりーだです!
今回は、自粛で暇を持て余している中、Jリーグ観戦が待ち遠しい私がYouTubeでJリーグのチャント聞いていたら、こんなことを考え始めました。
この曲をJリーグクラブのチャントにしたらいいかも
そんな考えから私がチャントにしたらいい感じになるんじゃないかと思う3曲を勝手に選出しました。チャントプロデュースと言いつつ、おすすめの曲紹介となっています。完全に独断と偏見で決めたので、いろんな権利を無視していますし、クラブの背景なども考えていません。もし、すでにチャントとして存在している場合は、指摘していただけると幸いです。
(写真は私が参戦したVIVA LA ROCKで撮った写真なので、Jリーグとは一切関係ないです。)
日本の米は世界一(打首獄門同好会)
打首獄門同好会は2004年に結成されたスリーピースバンドです。
最近では、新型コロナの影響で観覧無料、無観客でワンマンツアーのファイナルライブをインターネット配信したことで話題となったバンドでもあります。
この「日本の米は世界一」という曲はかなりインパクトがあり、ライブでもかなり盛り上がります。特に、丼ものや定食、米の品種が歌詞になっているのが特徴です。
もし、Jリーグクラブのチャントで使用するならば、サビの部分から引用します。
♪ We want Goal 君のもとへ 俺らのあ〜〜い♪
♪(クラブ名)に俺らの声を届ける♪
♪誇れる俺らの(クラブ名).............♪
♪俺らの(クラブ名)は世界一 オイ!♪
こんな感じになりました。(クラブ名)のところを地域に名にしてもいいですし、個人の選手チャントにするならば、ゴールキーパーが向いているのではないでしょうか。
"オイ!"の部分が揃うと気持ちいいですし、原曲と同じ歌詞が使われている部分もあるので歌いやすいのではないでしょうか!
タイプ:ワイルド(中川翔子バージョン)
世代の方はもしかしたら、懐かしさを感じるかもしれないポケットモンスター5代目EDテーマ、「タイプ:ワイルド」です。
サトシの声を担当している声優、松本梨香さんが歌っている歌でもあり、PVではポケモン図鑑をバックに、サトシとピカチュウが走っている姿が印象的です。
個人的に好きなポケモンはヤドンなのですが......っとこのままポケモンの話を続けると止まらなくなるので話を戻しましょう。
チャントに使う場合こうなります。
♪いつの間にかGet goal♪
♪少しづつだけどGet goal♪
♪もっともっとGet goal♪
♪ゴール目指そう♪
このようにサビの部分の歌詞を少し変えます。
この曲はもともと元気をくれる曲ですし、前向きになれる曲でもありますので歌詞にサッカー要素を少し加えるだけになりました。
また、覚えやすいと思うのでスタジアム全体が歌えるチャントになるのではないでしょうか。
飛行艇(King Gnu)
みなさんもご存知でしょう、あのKing Gnuの曲から「飛行艇」です。
この曲は「白日」から約6ヶ月振りのリリースとなった3枚目のシングルとなっています。また、ANAの大阪なおみ選手が出演しているテレビCMに使われた曲でもあります。
この曲をチャントに使う場合はこうなります。
♪このピッチに降り立って♪
♪今夜台風の目となって♪
♪(スタジアム名)を轟かせて♪
♪ゴール揺らせ ゴール揺らせ イェー♪
やはりサビの部分のインパクトは強く、聞いて歌詞を考えている途中、NHKの日本代表のテーマ曲なんじゃないかと思うくらいでした。
またこの曲は、サビの部分がループできる点も選出した理由の一つになります。
もしかして、もうすでにチャントにしているクラブがあるかも......
King Gnuの曲をカラオケで歌うのは難しいですが、これをみんなで歌えば怖くないですね!
最後に
今回は誠に僭越ながら、勝手にJリーグクラブのチャントを3曲プロデュースしてしまいました。
これも、Jリーグファンが自粛生活で暇を持て余した賜物です。
これらをクラブのチャントに使用して欲しいという儚い夢もありますが、Jリーグ観戦歴4年のペーペーが勝手に考えたことなので、気軽に読んでいただけると嬉しいです。
最後に個人的に好きなJリーグのチャントは
サガン鳥栖「Without you」
柏レイソル 瀬賀祐輔選手の個人チャント(あそびあそばせOP)
ベガルタ仙台「仙台に捧ぐ」
になります。
早く観戦がしたい、そして鳥栖はチャントをまた聞かせてくれ!