2024年ジャパンカップ


◎4ジャスティンパレス
◯3ドウデュース
▲14スターズオンアース
☆10ドゥレッツァ
△1ゴリアット
△5シュトルーヴェ
△6ダノンベルーガ
消9チェルヴィニア(買う)

本命 4ジャスティンパレス

天皇賞秋は、直線の進路ミスを大連発するも、なぜか上がり2位4着を果たした。包まれたまま四角を過ごし、直線で外に出そうとするも前が壁でブレーキ。内に進路を求め、左斜めに走りつつ馬群を縫い、ブレーキも接触も無しで伸び続け4着は見事。内伸び馬場でも無かったし、大したものだ。

しかし、そんな苦労や奮戦は、する必要が無かった。大外から一切邪魔されず突き抜けたドウデュースとの違いは天地ほどもある。

今回、まさに破竹の勢いのCデムを鞍上に迎えた。幾分なりとも頭数は少なく、前走のように詰まる可能性も、二桁馬番なのにインに切り込む必要性も一気に低くなった。

距離延長も間違いなくプラス。屈指の強敵揃いだが、イクイノックスと渡り合った力を信じる。

対抗 3ドウデュース

今さら特に述べることは無い現役最強馬。しかし、謎の力が働き突然崩れることも多い馬なので、飛んでもいいように馬券は組む。

三番手 14スターズオンアース

良くも悪くも常に人気を裏切る馬。ということは、やや人気薄の今回は買い(完璧な論理展開)。

8枠は不利だが、今回はフルゲートで無い。確実に前ポジションを取れる上、スロー濃厚の今回はレースメイクもできそう。馬場も明らかに前有利。人気もあまり無く怖い1頭。

消し 9チェルヴィニア(買う)

根拠はオークス。別格、抜きん出た馬は、『レースの流れと逆の脚を使って勝つ』と思っているのだけれど、それに合致しない。『前残りレースを1頭だけ差してきた』『ハイペースの追い込み優勢を1頭だけ前で粘った』などだ。

オークス複勝圏3頭の四角位置は、10,12,15番手。四角1,2,4番手はそのまま16,17,18着に沈んだ。前半1000m57.7の何考えてんだペースだった。

例えば差し追い込み優勢の中、四角4番手くらいから上がり1,2位を使って押し切ったのなら、世代別格の馬としてジャパンカップでも通用しただろう。しかしチェルヴィニアの上がりは最速なれど、2着ステレンボッシュと同じ。上がり2位3着ライトバックとは0.1差。突き抜けたわけではない。

アーモンドアイのオークスは、複勝圏の四角5,3,4番手と前残り気味だった。しかし上がりはアーモンドアイが最速33.2。上がり2位は33.9と、まさにモノが違う数字。

リバティアイランドは四角6番手から上がり最速34.0で勝利。3着ドゥーラは上がり2位34.1だが、四角位置は14番手と後方。前から上がり最速を使ったリバティアイランドは強い。

スターズオンアースもオークスは上がり最速33.7で勝利。上がり2位34.0は3頭おり、3,4,6着。僅差ではあるが、1頭だけ33秒台。

かように、異例の牝馬はオークスでその片鱗を確かに示している。チェルヴィニアの牝馬クラシックからは、そこまでの資質を感じない。

また、前半が恐ろしいハイペースだったことも味方しただろう。今回、ジャパンカップが極端なハイペースになる可能性は低く、オークスとはレースの性格が真逆になるのもマイナス。

馬券

ジャスティンパレス1,2着付の三連単。チェルヴィニアを1,2段目に置かないので非常に緊張する。

いいなと思ったら応援しよう!