![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22571734/rectangle_large_type_2_1aab603a2cd7f1bb7ff6bae103519d97.jpeg?width=1200)
1,000PVを超えたのでnoteでどんな記事が読まれやすいのかを解析!!
はじめましてこんにちは、サラワン@米国債ストレスフリー投資家です!
今回は密かにやろうとしていた企画的なネタです!
1,000PV達成した時にどんな記事が人気があるのか解析!!、です。
こういう類の解析系の作業が結構好きなのでどんな傾向があるのか私自身も楽しみです!!
■PV数 TOP3の記事!!
以下、高PVの記事となります!
ええ、投資家名乗っているクセに1位は「リーマンショック時のSES」の記事ですよ。
アイデンティティが崩壊しているのを感じながら、やはりコロナショックでどうなるかわからないから気にはなりますよね。
2位はちゃんと投資家っぽい記事で一安心です。
ちょっと前までは1位だったのですけどね。追い上げが凄かった。
3位はハッシュタグ「 #自己紹介 」の威力が発揮されましたね!
単なる自己紹介記事となります。
noteの読者層様的に、書き手のPersonalな部分の方が興味を持たれることが多いのかなと思いました。「書き手の人となりが知りたい」、みたいな。
投資記事は、そちらはそちらで平均的にPVを稼いではいます(汗
■PV数Worst 3の記事(泣
続いてPVが少ない記事です。
まぁ、何となく記事の中身が分かりにくいかなと今となっては思います。
どれもそれなりに時間をかけてはいるのですけどね(汗
■今後の方向性について
私にとって1番の最適解は「書き手のPersonalな部分をさらけ出しつつ投資に関する内容に繋げる記事」を書くことのように思いました。
少額有料で資産総額でも晒して行きましょうかね(汗
ただ、あまり寄せすぎてしまうとPV至上主義で書くこと自体がつまらなくなりそうなのですよね。
書きたいように書けるのが良い面でもありますので。
後は、個別銘柄などについて考察やらなんやらですかね〜。
この辺は自分でも発見があったりするので筆が進みます!
ということで、記事の振り返りでした!
次は3,000PVぐらいにやってみたいと思います。
記事の数が増えれば増えるほどPVの伸び方が良いので、
若干、Writer’s Highになっています(笑
最後まで読んでいただきありがとうございました。
今回以上となります!
いいなと思ったら応援しよう!
![サラワン@元SES現メーカ勤務兼業投資家](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24686900/profile_aa2617521ea1123ef042d939e31595fe.png?width=600&crop=1:1,smart)