
[SESの闇]客先に常駐しないSESは人に非ず、新卒時は2人1部屋の難
はじめましてこんにちは、サラワン@元SES現メーカ勤務兼業投資家です!
今回は私が新卒でSESに就職した時の実話です。
新卒で入った当初、私は2人1組の相部屋で過ごすことになりました。
これは100人に昇る新入社員全員が対象で、当時、約50組もの奇妙なペアが生まれました(汗
もちろん、これは入社してから告知されたことで会社説明会では知らされていない内容だったのです。
■客先常駐しないSESは人に非ず
SESという職業はクライアント先に常駐し、クライアントからお金を引っ張ることが仕事になります。客先常駐しないSESは利益を産みません。
つまり、雇主にとって客先常駐しないSESは負債でしかありません。
扱いが雑になってしまうのもしょうがないのかなと思うところはあります。
雑な扱いが嫌であればさっさと客先常駐しろ、が当時の雇主の本音でしょうね。
■相部屋生活はストレスフル
今日昨日会ったばかりの人間と相部屋になるのは、非常にストレスが溜まる生活であります。しかも心の準備も無しでですからね。
私が見聞きした範囲の話を列挙していきたいと思います。
①反りが合わない人間が同部屋になってしまい空気が不穏
②狭い部屋での無言の領地争い
③付き合いで無駄に外出/飲み/徹夜
部屋決めは人事の人がクジ引きで決めているようでしたので、個々の相性などは全然考慮してくれませんでした。
部屋替えを申し出ても「仲が悪い!?社会人なんだからなんとかしろ。」で一蹴されていたようでした。
社会人と言っても二十歳そこらの人間ですからね。
そうそう人間関係や付き合いが上手く行くはずもなく。
■まとめ
ということで、客先常駐出来ない時のSESの待遇を書いてみました。
単純に金銭的な常駐手当て以外にも待遇が悪いことがあるのですよね。
SESの雇主元としてはやはり客先常駐してくれないと、その分が赤字になってしまいます。それを他のSESの稼ぎで補填する形になります。
これでは出来るSESの待遇はいつまでも良くならず不満が溜まっていってしまいますよね…。
本記事が一人でも多くの方々のSES就業の向上に役立っていただければ幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
今回以上となります!
— — — —
Twitterもやってます!!
リアルタイムな情報はこちらで発信してますので、良かったらフォローお願いします!!
いいなと思ったら応援しよう!
