「信じているよ」って言ったことありますか?
⬆️インスタライブ&YouTubeもどうぞ。
子どもからの信頼を得る関わり、という項目を、オンライン講座のレジュメに入れています。
そこから、ひとつ、ご紹介。
子どもに対して「信じてるよ」と言うのは、OK?それとも、NG?
さてはて、いかに。
子どもに「あなたのことを信じているよ」って、言ったことありますか?
どちらかというと、欧米的なwセリフなので、
日本人家庭では、どうなんでしょ。
最近は、家庭での育児に、「自己肯定感」ものが随分増えたから、
それにまつわる一環で、「あなたができると信じているよ」と実際に言うことを、
意識しているママもいるかな。
寝る前に、「愛してるよ」と言うことを勧めたり、実践している家庭をSNSで見ると、
おお、時代は変わったねwという気分に、私はなります。「
こんなに子どもの心のこと、機嫌のことに敏感に子育てしている時代って、なかったような。
だからこその、悩みや迷いも増えている。
誰かに、「大丈夫だよ」と言うとき
大人同士、例えば友人に「大丈夫だよ」と言う機会は、とっても多いよね。
例えば、何かの発表会で、
この人なら、うまくできるだろう。
これまで、いっぱい練習してきたから、大丈夫。
もしミスしても、大丈夫。
自分の思うように、やってきていいよ。
そんな気持ちが込められているよね。
その人が頑張っているこれまでを見てきたし、
結果がたとえどうであれ、ちゃんと最後まで見守るから。
「信じてるよ」のニュアンスって、「大丈夫だよ」の成分が多めwなときは、
言いやすいし、受け取りやすい気がします。
子どもに対しての「信じているよ」はOK?NG?
子どもとの信頼関係って、何で築いていくか?
あなたの持論は何ですか?w
できていることを褒める?
前向きな言葉をかけてあげる?
何か頑張っていることを応援する?
めげているときに、そばにいて、力になってあげる?
例えば。園生活での話。
クラスにいるちょっと気になる子どもの、ちょっと気になる場面。
例えば、
設定課題に入れなかったり。集団の流れに入れなかったり。
言いたいことを一方的に話すだけだったり。
ソワソワくん、ぼんやりちゃん、その度に声をかけるだけで良いのかな?
クラスでの居場所作りをどうしてあげたらいいのかな。
先生はあなたのことを信じているよ、というメッセージは、プレッシャー?
何かがうまくできないと、先生をがっかりさせちゃう?
先生の期待に応えたいけど、うまくできなかったら嫌だから、最初からやらない?
それとも、
わーい、先生が見ていてくれてるから頑張ろ♪
先生ができるっているなら、できるんだよね♪
イントネーション、文脈、その時の表情にもよるけれど、
子どもが、投げかけられた言葉のどの要素を読み取るか子どものタイプ、キャラがわかれるところ。
信じているよ。
その言葉がお互いに伝えたい意味として伝わる、受け取るためには、
前もっての関係作りが必要なのかなと思います。
試行錯誤をさせて、それを見守っていく
園生活でも、家庭でも、共通してできることは。
子どもの現状を把握すること。
例えば、
うまくいくことを、応援したい、というときに、
その中に含まれるのは、試行錯誤。
その過程を、大人側が見守っているし、サポートしているよ、
その気持ちが伝わることが大事。
そして大人自身も、
試行錯誤していく姿を見せていくこと。
その日々を、一緒に過ごしているうちに、
大人の表情や眼差しや、態度からも、
「信じているよ」が伝わる。