![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132992064/rectangle_large_type_2_69bbfe99fca5a28b9bad534ac1194d6c.png?width=1200)
Photo by
suzukiyutaka
確定申告してきました。インボイスが効いて😅税金の支払いキツイなぁ なくなれインボイス
インボイス制度における5つの問題点
消費税率ごとの正しい納税額を知るために必要なインボイス制度ですが、導入する企業にとっては、
以下のような問題が起きる場合があります。
① 経理・事務の負担が増える
② 免税事業者は契約を打ち切られる
③ 取引先が適格請求書を発行できなければ納税額が増える
④ 個人事業主の情報流出の恐れがある
⑤ システム改修の費用がかかる
※ ③番の 取引した相手が インボイスをされていない方が 多くて (僕の場合です💦)
※ 年配者の方は 特に インボイス登録してくれないため
こちらとしては 支払って 領収書を貰っているのに、余分に 税金を 納めないといけないのが大変困っています😅
これは 2重課税に なっていないでしょうか?
もしくは 消費税 増税の様な ?
※ あと 件数が 1件、2件なら 負担しますが
10件以上になると 負担が 大き過ぎて
※ 取引を辞めて インボイス登録者と取引したらいいと 言われますが、
そんなに 都合のいいように 新たな 業者を
見つけ また 関係を築き 付き合いを始められるかと言うと そんなに簡単には いかないです。
そうこう しながら 日々の仕事も あり
高齢者でも 一緒に まだまだ 取引して
工事を請け負って やっていきたい方達も沢山いて
技術や アイデアなど 助かる事もあるのですが
実際の 負担する金額(税金)余分に払わないといけないお金を💰を 見てしまうと😅
真面目に 納税して いる人が 1番 損をしていませんか❓🤔
無茶苦茶な ルールに従う必要を感じなくなったら終わりですよね😅
これから どう なっていくのか?
高齢化が進む 日本の中で この インボイス制度は まだまだ 続いて行くのか❓
とこかで 終わってくれるのか❓🤔
ますます 深刻な状況にならなければ良いですが
何か 僕にも 出来ることがあって
変えていける事が あるのなら 色々行動していきたいです。