![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63397916/rectangle_large_type_2_a8a1ba006b56d0fa02a4f1b9acb815fe.png?width=1200)
【徹底比較】B IDOL 秋冬新作アイシャドウ、限定色2種類の違いをレビュー
吉田朱里さんプロデュースのコスメブランド B IDOLから、新作アイシャドウの2色が10/4より、発売されました。どちらも限定品になっていますが、定番化して欲しいぐらい日常使いしやすいパレットです。
発売された新作アイシャドウ、102 愛嬌のピンクブラウンと103 釘づけのブラウンレッドの色味が似てると言われていますが、割と違いがあるので、それぞれを徹底的にレビュー、そして比較してみようと思います。
102 愛嬌のピンクブラウン
THEアイパレの102 愛嬌のピンクブラウンは、マットカラー2色、ラメカラー1色、ハイライトカラー1色の全4色で構成されているアイシャドウパレットです。
粉質が過去に発売されたものよりも、しっとりしており、ラメの密着度が高めになっています。さらに、ハイライトは初のバームタイプになっており、肌なじみの良さがアップしています。
名前にピンクブラウンと入っている通り、黄味が強めなピンクブラウンカラーがベースカラーとして、左上に入っています。
ナチュラルメイクに使いやすいパレットなので、たくさんの店舗で売り切れが続出しているみたいです(2021.10現在)。
4色それぞれを詳しくレビューしていきます。
左上(メインカラー)
黄味のあるマットなピンクブラウン
右上(締め色)
赤みの強いマットなブラウン
左下(ラメ)
上品な輝き方をするゴールドのラメカラー
右下(ハイライト)
血色感がプラスされるピンクベージュ
私自身、とても愛用しているパレットで、noteの別記事で詳しくレビューしています。
103 釘づけのブラウンレッド
THEアイパレの103 釘づけのレッドブラウンは、マットカラー1色、パールカラー1色、ラメカラー1色、ハイライトカラー1色の全4色で構成されているアイシャドウパレットです。
102 愛嬌のピンクブラウンと同様に、粉質が過去に発売されたものよりも、しっとりしており、ラメの密着度が高め、そして、ハイライトはバームタイプになっています。
名前にレッドブラウンとあるように、メタリックなボルドーブラウンが締め色として、右上に入っています。
秋冬メイクにぴったりなパレットです。
4色それぞれを詳しくレビューしていきます。
左上(メインカラー)
くすみ感があり、黄味のあるオレンジベージュ
発色は淡めでシマーっぽい感じです。
右上(締め色)
赤みの強いボルドーブラウン
メタリック感が強めで、ツヤ感が綺麗です。
発色は、割としっかりしています。
左下(ラメ)
キラキラと華やかに輝くゴールド&ホワイトのラメカラー
右下(ハイライト)
肌なじみの良いベージュ
全体的には、イエローベースの方、特にイエベ秋の方が使いやすそうなパレットですが、右上のボルドーブラウンは、深めの濃い色が得意なブルベースの方も使いやすい色味だと思います。
締め色として使いやすいボルドーブラウン(右上)は、THEブルべな私自身が、普段のメイクで単色使いするぐらいお気に入りのカラーです。
102 愛嬌のピンクブラウン VS 103 釘づけのブラウンレッド
スウォッチを比較してみると、左下以外のカラーの色味が、かなり違うことが伝わると思います。
左下はラメカラーのため、写真では、あまり違いが伝わらないのですが、102 愛嬌のピンクブラウンの方がラメが肌なじみが良く、103 釘づけのブラウンレッドは、ラメの主張が強く、よりキラキラ感が出ています。
最後に、それぞれのパレットの選び方を紹介します。
【メイク別パレットの選び方】
102 愛嬌のピンクブラウン
→ナチュラルメイクに使えるアイシャドウが欲しい方
103 釘づけのブラウンレッド
→秋冬っぽいメイクができるアイシャドウが欲しい方
【パーソナルカラー別パレットの選び方】
☑︎イエローベースの方
102 愛嬌のピンクブラウン(特にイエベ春)
103 釘づけのブラウンレッド(特にイエベ秋)
☑︎ブルーベースの方
102 愛嬌のピンクブラウン
※色味が割と黄味が強すぎないので、
使いやすいと思います。
103 釘づけのブラウンレッド(右上が似合うはず)
※2ndにイエベ要素あればハマりやすいと思います。