見出し画像

植物にっき 20200512

昨晩、服部みれいさんと小木戸利光さんのInstagramLIVEをみて、体感したこと。もっと、深く、じっくり、わたしのペースで味わいたかったので。半身浴しながら、心臓に手を当てて、深呼吸。のちに、爆睡。

今朝は、4時半に目覚める。ボリジがきになる!時間帯によるのか、酵素シロップを掛けたからなのか。アブラムシは今のところ、いない。アブラムシだって、生きてる。敵だと思っていないし、共に生きよういう姿勢は、変わらない。ただ、観察していると、時間や気温によっても、かかわりによって、表情が変わるから、面白い。少し傾きながらも、少しげんきになっていた。ほっとする。浴室と、ベランダに分けて様子をみてみることにする。浴室のボリジは、すぅさん。ベランダのボリジは、たけさんと名前も付いた。どうやら、アブラムシは黄色やキラキラしたものが苦手らしい。だったらここは、ナスタチュウムさんの出番だ!たけさんの隣で、支えて応援してもらうことにした。なんとも、わたしらしくて、いい。

わたしは水を飲み、目を瞑り、心臓に手を当てて、呼吸する。すると、国を超えたみなさん、自分が苦手だと思っていた人たちとも、手をつないで輪になっていた。そして、ちきゅうの、宇宙の方まで大きな輪、和になっていた。

すると

こんな絵がみえてきた。(こちら、小山内洋子さんの著書です。)みんな和になっていて、とても嬉しかった。「ありがとう!」って、感じた。

その後、卵パックに穴を開けて、土を敷いて、友人たちから頂いた綿の種、コリアンダー、カモミールの種を蒔いた。ある物で工夫する。かかわりを変えてみる。キャッチ&エラーでも、いろいろ試してみる。ワクワク、楽しい○

いいなと思ったら応援しよう!

sakikawasumi
お読みいただき、ありがとうございます。 とても励みになります! みなさまから頂いたエネルギーを巡り巡らせ、精進してまいります!

この記事が参加している募集