見出し画像

ADDress拠点レビュー#2清川邸

いざ二軒目の拠点へ。
今回はADDress自前物件の古民家で、家守(やもり)さんという管理人さんが住んでいるある意味本来(?)のスタイル。2泊の予定です。
場所は神奈川県唯一の村という清川村です。


着いたのは夕方の16:00ぐらい、拠点までのめちゃめちゃ細くて急な坂がうちのデカめの車ではかなりドキドキ、衝突警報のセンサー音がずっと鳴りっぱなしでした!

無事登り切った先には「おばあちゃん家」って感じの可愛らしい古民家が。
でも家守さんが留守のようだったので落ち着く前に買い出しに行くことにしました。さっきの恐怖の急坂、辺りが暗くなったら100%無理でしょってことで。

画像1

前日に泊まったゲストハウス拠点は真ん前にコンビニがあったのですが、今回は結構山の中です。でも近くに道の駅と食料品もあるドラッグストアがあるのを口コミで知っていたので迷わずそこへ。とりあえず今夜の夕食と明日の朝食の食材、飲み物、お菓子などをカゴに入れて買って帰ったのですが、ADDress初心者としてまたもや考えなくてはいけないことに直面します。ADDressを利用していく上での食事のことです。外食?自炊?食材や調味料は?車で移動する私たちに合っているのはどんな方法なんだろう?これについては改めて書きたいと思います。

画像2

買い出しから戻ると家守さん夫婦が帰ってきていました。家守さんとの初対面にさすがに少し緊張しましたが、緊張してないそぶりでご挨拶。ちょっとぎこちないのバレちゃったかな?

画像3

ワーキングスペース!

奥様に家のことを一通り説明してもらった後、拠点から徒歩5分の場所にあるワーキングスペースを見に行きました。なんとこの拠点には近くの別の場所に「職場」があるのです。古民家とは打って変わって真新しいキレイな建物でトイレも最新式、冷暖房も完備。大きな机と小さな机が3台、電源も豊富でWi-Fiも飛んでいます。かなり快適そうです。

画像4

画像5

このスペースは明日利用しよう。同じ敷地にあるイタリア料理店のランチがすごくおいしいと家守さんに聞いたのでそこも明日利用しよう。近所に温泉がいくつかあるようなのでそれも… 明日の予定は簡単に埋まりました。

拠点に戻ってふたたび奥様とお話しを。家守になった経緯や期間など気になることがいっぱいだったので色々聞いちゃいました。驚いたのは家守になるために奥様一人でこの家に引っ越して来たのだそう。その後コロナ騒動で旦那様が在宅ワークになったので「今はこっちに来てもらっている」とのことでした。

ハプニング勃発

夜、お風呂から上がって寝ようとしていた時です、夫がまさかの急な歯痛に襲われてしまいました。明日の金曜日中に歯医者に行かないと週末になっちゃう!もう1泊あるけど明日帰らなきゃ… たまたま持ってたロキソニンを飲んでもらってなんとか朝になり、家守さんには急なことで申し訳ないと事情を説明して清川邸を後にしたのでした。

もちろん2日目に予定してたワーキングスペース、イタリアン、温泉の予定は全部パー。たまたま自宅から遠くない拠点だったから良かったけど、そうじゃなかったらどうしたんだろう?その地域の歯医者さん探して行くしかないか。またもや考えさせられるトピックが出てきました。いや~健康って大事!

コリビングの洗礼

いやはや… まだ2拠点目だけど普段と違うことでばかりで脳みそが刺激を受けまくりです。今回考えさせられたのは他人と同じスペースで生活するという事について。例えば普段から旅行先ではゲストハウスやドミトリーに泊まってる、という人なら慣れてるんだろうけど、そうでもなければけっこう戸惑う。キッチンやお風呂を使う順番とかどうすればいいんだろう?早くもコリビングの洗礼を受けた感じです。

気を使わないのはダメだけど気を使いすぎてもダメな気がする。空気にように接するのがいいのかなー?たとえば古民家ではしゃべれば声は筒抜けだけど、気にしないのが一番、というか気にしないことしかできないし。なーんて思考がぐるぐる。

まだまだADDressの超超初心者です。
これから色んな拠点を巡るうちにどんどん鍛えられていくんだろうな。
がんばろ。

#旅 #旅行 #アドレスホッパー #多拠点生活 #address
#ADDressLife #神奈川 #清川村

いいなと思ったら応援しよう!