見出し画像

他の人に嫉妬する時間がやってきました

くるんです、この時間。

他の人に嫉妬してしまう時間。あるよね。
フリーランスになってから、YouTubeを始めてから6年。様々な経験をしてきて、YouTubeもたくさんの人に見ていただけるようになって。

たくさんの人に見てもらえるようになったら嫉妬なんでないと思うでしょう。あるんですよね、それが。

他の人のYouTubeみてキーーーーッ!ってなる時間、たまにあります。YouTubeだけの話じゃないんだけども。

で、今日のnoteはいつもと雰囲気が違うと思うのですが、だったら僕が素敵だな、いいなと思ってる人をみんなにも知ってもらおうかなと思って。

今日はそういう会にしたいと思ってるので、いつもと口調が違うのです。

YouTube編

まずはYouTube編。もう数えきれないくらいすごい人はいるんだけど、まずは大川優介かな〜

僕らの世代ではまず知らない人はいない有名人。動画クリエイターの一次代を作った人ですね。

今はどちらかというとガジェット系の発信を中心にしていて、昔を知っている自分からすると少し寂しさもある。でもグッと方向転換をして、ここまで更新するバイタリティすごいよ…

全部一定のリズムだけど、そのリズムで淡々とできる精神力に感服してしまう。いやぁ、すごいわ…


次はAkiyaくん。

今まで僕もいろんな人のYouTubeの相談に乗ってきたんだけど、Akiyaくんほど素直に、そして正確にモノにしていく人を見たことがない。

今はちゃんと企画して、アシスタントも入れて、なにより楽しそうにやっているのがすごい。チャンネルもすごく成長していて、コラボとか呼んでくれるの結構ありがたい。

負けないぞ!という気持ちを持ちつつ、Akiyaくんがもっと成長した時には周りの人に「ま、俺がYouTubeの相談乗ってあげてたんだけどね〜」って自慢するのが夢です。


あとはやっぱり王者カズマサさん

カズマサさんはもう逆に凄すぎて嫉妬とかない。シンプルに勝てる目がないなぁと思ってしまうのがカズマサさんです。

YouTubeというかSNSって、基本的に[クオリティ×更新頻度]の掛け算なんですよ。もちろん視聴者の属性を把握するとかのマーケティング視点はあるけど、基本的にはこの掛け算。

で、カズマサさんはクオリティ高い上に毎日更新してるのよ。おかしいって。勝てる見込みないじゃん。

しかもマッチョなのよ。どうなってんの。尊敬しかないです。


ちょっとジャンルは離れて、タカさんも紹介させてください。

もうお世話になりっぱなしのタカさん。めっちゃLINEするし月一くらいでご飯行ってくれます。

僕より年上のはずなのにそのバイタリティどこから出てくんの…!?って話を毎回するくらいすごい人。

もちろんYouTubeのコンテンツも素晴らしんだけど、いろんなアプローチのやり方がすごすぎて尊敬ばかり。いつも僕の視野を広げてくれます。

Instagram編

もっとたくさん紹介したい人はいるんですけど、全部紹介してると3日くらい書くことになりそうなので、Instagram編に移ります。

まずはあつやん

ちょうど昨日飲みにいきました。いいやつ。

とっても面白くて、クオリティが高い。ちゃんと考えてやってるのも伝わる。それが素晴らしくて素晴らしい…

僕のショート動画は正直あつやんを真似してます。それはちゃんと本人にも言ってるんだけど、あまりに素晴らしすぎて、あまりに僕のスタイルと合いそうすぎて真似せざるをえなかった。

とはいえそのクオリティになってるとは思ってないです。というか別のものが出来上がった感じ。


あとは最近おうちにも遊びに来てくれたGENくん

げんげんって呼んでます。

げんげんはズバリInstagramの更新頻度やばくて、気合いが違うんです。話していると「負けねぇ…」って炎が見えるくらいに燃えている。

コンテンツも素晴らしいし、ちゃんとビジネスにもそのバイタリティを活用していて見習うところがとっても多いです。


僕も今年Instagramにちょっと力を入れようと思っていて、というのもYouTubeの人よりもInstagramの人の方がSNS以外のところのバイタリティがすごいんですよね。そういう人に会いたくて。

YouTubeって極論動画を更新すれば生きていけるけど、Instagramはそうじゃないからね。更新しても仕事がないと生活ができない。

Instagramをやっている人の方が物事を大きく俯瞰で見るって人が多くて、僕もその意識を真似したいなぁと思っています。

すごい人って本当にたくさんいるんです

他にもみんなすごいな〜って思うから紹介しきれないんですけど、全部紹介すると3日くらいかかりそうなのでこの辺で。

みんなマジですごくて、本当に日々嫉妬してしまいます。

だけどこうやってnoteとかで紹介することで、なんか気分がスッキリしました。noteの存在、ありがたい。

さて、今日はもう少し仕事しますか。

いいなと思ったら応援しよう!