
沙羅のトレード日記2021.7.①→インフレが起こる必然的理由・移動平均へのタッチへの考察・オススメ図書は数学本(no2)
こんにちは。沙羅です
7月に突入しましたね今月はオリンピックも始まるので4連休がありますね
みなさんはどうお過ごしになる予定ですか?
一体どんな感じのオリンピックになるのか、楽しみですね
急遽、金沢に呼び出させて帰省していました(ヘッダーは金沢駅)
駅構内を見渡すとそこそこ人が戻ってきている感じですけど、少しいつもと違った光景
ルイヴィトンやグッチなどのハイブランドの見てくれのバックや服を身につけている人が圧倒的に少なかったことです。アベノミクス前の金沢駅の様相でした
なんでかなぁ〜???って考えてみたら、今はコロナで見てくれの中国人旅行者がいないことと、夜の蝶たちが少ないからなんじゃないかなと思いました
今は円安ですし、このままコロナが開けると一気に物価安の我が国に外国人が押し寄せるので、観光地や料亭などは今のうちに行っておいた方が良いかもしれません。このままだと金にモノを言わせた外国人がドッと推し寄せて、素敵なお店はそのうち予約が取れなくなるかもしれません
〜今週の内容〜
「徒然なるままに」では、貨幣原理とインフレについて話しています。かなりわかりやすく経済の仕組みを書きました。これを読むと、なぜインフレが起きるのか、なぜ投資をしていかないと貧しくなるのか腑に落ちると思います
「トレード手法」は移動平均線について、書いています。少しマニアックですが、読み続けている人は必ず力になっていくと思うので、しっかり読んでいただけると嬉しいです
「オススメ図書」は前回の続きです。今日は標準偏差や確率の話です。なるべく数式を使わずに、数学が苦手な人でもわかるように書いています
定額マガジンの案内
定額購読マガジンでは購入月は記事や音声配信など全て見聞きできます
気になった方はこちらを尋ねて下さいね
鍵アカウントへの案内もありますので「定額マガジンの案内」を読んで指定の場所にパスワードを送ってくださいね
免責事項
当サイトは投資の助言あるいは投資の勧誘等を行うものではありません。当サイトの情報は個人的見解に基づくものであり、その完全性・正確性・有用性に ついて保証するものではありません。閲覧者が当サイトの情報を直接または間接に利用したことで被ったいかなる損害についても当サイト運営者は一切の責任を負いません。 FXや投資信託はリスクや損失が存在する金融商品です。取引は閲覧者自身の判断によって、リスク を十分に理解したうえで自己責任で行ってください。
また当サイトは、あくまで個人の見解であり、感想であり、日記のようなものだと思ってください
ここから先は
¥ 2,000
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?