
沙羅のトレード日記2022.6.③→リアルと表象の再現性・バランスシートno4・勝てる投資家no1
私が住んでいる九州地方でも連日30度を超える日が続いています
関東だとさらに暑い日日が続いているようです
都会はビル群も多くて、体感温度はもっと高く感じるはずです
こういう時にビールやモヒートをグイグイと飲みたくなりますが、お酒は利尿作用もありますし、脱水症状の原因になるので、一気に飲むのではなくて、チビチビと味わって飲むのが良いかと思います
私は、事務所に風鈴を設置しました
風鈴というと、縁側軒先に取り付けるイメージがありますが、室内に取り付けても良い感じですよ
私は手作りの風鈴と富山県にある仏具メーカー能作の風鈴を使っています。いつ買ったのが忘れましたが、能作の風鈴は多分10年以上前から使っていると思います
(私はオニオンのシルバーを使っています(↑):名前は初めて知った)
フックでカーテンレールに風鈴を引っかけて、エアコンの風向きをスイング、そしてサーキュレーターの首を回しっぱなし設定にしておくと、風鈴の音が適度な間隔でなり響き、心も体も涼しげに感じます
このメーカーは元々仏具メーカーで、年々衰退してたんですけど、仏具で使われる錫を利用してうまく方向転換に成功、今ではオシャレな小物を取り扱うようになり評判を集め、若い世代や一部のオシャレ層の取り込みに成功しました
このような上手に方向転換できた企業を見ていると、私も見習わないとなぁ〜と思います
さきほど風鈴の販売価格を見て、昔に比べてずいぶん価格が高くなったなぁ〜と実感。物価高の影響はいたるところに見られますね
長く使えそうで、気に入ったなら早めに買っておきたいですね
さて今回も宜しくお願いします!
いつも通りの3部で構成しています
「オススメ図書」では、再び新しい本を紹介していますので、記事を読んでみて良さそうだったら買ってみてください
〜今回は限定1部のみの販売です〜
ここから先は
¥ 1,500
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?