
沙羅のトレード日記2023年11月②→安定と不安定の対比と経済の進展・【トレード手法】売買される理由を考える#3(まとめ)・オススメ図書(前編)
ごきげんよう!沙羅です
湯たんぽが大活躍する時期になってきましたね。わたしは冬がもっとも好きな季節です
さて今週の記事の内容は
1.「徒然なるままに」
日米の株価に関する将来の見通しについて、私なりの見解をまとめました。様々な意見が存在する中で、長期的な視点からどのような株をポートフォリオに含めるべきかについての私の考えを述べています
2.「トレード手法」
株取引における売買の本質を探究、株価の動きに対する深い理解をもたらします。なぜ株価が高いのか、また割安であるにも関わらずなぜ上昇しないのか、これらの疑問に対する洞察が不足していると、損する事が多くなります。割安株を買っても価格が上昇しない理由がわからないと、無益な取引を繰り返すリスクがあります。今回は、トレンド形成の核心に迫りながら、これまでの内容をまとめた記事です。
3.「オススメ図書」(今回から新本)
新NISAの開始を前に、是非一読いただきたい書籍をご紹介します。このシリーズは2回に分けてお届けしますが、今回はその前編にあたります。また、シリーズの最後には「新NISAの落とし穴」と題した特別記事も用意しています。この記事では、新NISAに潜む潜在的なリスクについて触れていますので、ぜひご一読ください
定額マガジンの案内
新規購読者でも楽しめるように過去記事や特集記事などは記事を目次にしてアーカイブを残しています。「さらさら占い」も無料で読むことができます
購読者になったらまずはコチラを!(現在鍵アカは満席です)
(Xアカウント)沙羅:sara_hananoiro
※今回のトレード手法に関する考え方は、限られた人にのみ共有されるため、2部限定にしています、若干高価な価格設定となっていますがご了承ください
ここから先は
¥ 2,000
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?