![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63369154/rectangle_large_type_2_9d70681b3c90fb098dab207ac1977a58.jpg?width=1200)
沙羅のトレード日記2021.10.②→電子&紙書籍について・三段調整チャートE・長期投資本(no3)
こんばんわ〜沙羅です
先週からナゾの頭痛が始まり体調を崩していました
Apple Watchで心肺機能を確認すると、頭痛が始まる数日前から最大酸素摂取量が低下していたことに気がつき、適度な筋トレと長時間にわたる座禅をして呼吸を整えたところ体調はよくなりました。現代機器がないと気がつかなかったのでApple Watchに助けられました
現代機器の凄いところは、誰でもバイオフィードバックを行い身体情報にアクセスできるところ
昔だったら、修行を積んだ坊さん・健康意識が高い金持ち・医師ぐらいしか自分の体内情報を知り得ませんでした。それが今では手軽に手に入ります
今、自分のヘルスデータを見ていて気がついたけど、体調の悪くなる3日前から心配機能が低下していた
— 沙羅🌹 (@sara_hananoiro) October 13, 2021
知れば対策が取れる。現代機器に感謝ですわ
(誤)心配機能→(正)心肺機能
この分野はまだ始まったばかりなので、今後のバイオテクノロジー&サイエンス分野には期待したいですね
さて、今週の「徒然なるままに」では、電子書籍と紙の書籍の活用法と読書量を増やす方法を書いています
「トレード手法」では三段調整についてです。このパートが終わると長期投資についても書いていきますので、もう少し待ってくださいね
「オススメ図書」では、前回からの続きです。中級者向けな本なので、まだ投資を始めたばかりの方は、私のnoteを読んでみて、型を作ってから入ったが読みやすいと思いますよ
定額マガジンの案内
定額購読マガジンでは購入月は記事や音声配信など全て見聞きできます
気になった方はこちらを尋ねて下さいね
鍵アカウントへの案内もありますので「定額マガジンの案内」を読んで指定の場所にパスワードを送ってくださいね
-------------------------------------------
1)沙羅の徒然なるままに
読書量を増やす近道
ここから先は
7,952字
/
10画像
¥ 2,000
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?