
チューリップ・フィーバー
ヘッダーの写真は私の部屋に飾ったチューリップです
チューリップは私の最も好きな花の一つです
こんにちわ、沙羅です
「スキマ時間に歴史に詳しくなろう!」をコンセプトに不定期に書いていこうと思っています
コーヒー1杯分の価格で歴史に詳しくなってもらいたい、と思い書き始めました
投資家目線でチューリップバブルを描かせていただきました
このコーナーでは下記に重点をおいて構成してます
・歴史書(専門書)を読む時間のない人へ
・1つの記事は5分程度で読了
・中学生でも理解できるようにわかりやすく解説
・バブルを知ることで今の投資に活かせる
「歴史は繰り返さないが、韻を踏む」と言ったのは作家マーク・トウェインです
投資家や社会人にとって歴史の知識は、日常の様々な場面で役に立つと思います
特に投資家にとって、歴史を知っているか否かはパフォーマンスに大きな差になるのではないでしょうか?
教養はいつ役に立つかわからない、しかし役に立ったときには絶大な力を発揮する、と自負しています
今回は、17世紀のオランダで起こったチューリップバブルについてお話していきます
経済や歴史に詳しい方ならご存知かもしれませんが、知らない方のほうが多いのではないでしょうか?
チューリップバブルとは、17世紀のオランダ(当時はネーデルラント)で起こった、歴史に記録されている中では最古とされるバブル現象です
チューリップ価格が現在価値にすると数千万〜1億円を超えるぐらいまで高騰した時期があったのです(詳しくは本文に書いてます)
ちなみにその時代の日本は江戸時代初期、とはいえその時代の中でも有数の文化を持っていました
今回は取り上げませんが、江戸時代の日本の文化レベルは非常に高く、経済制度に関してもかなり先進的な試みがされていたのです
こちらは改めて別の記事で取り上げようと思っています
ここから先は
¥ 300
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?