
沙羅のトレード日記2022.9.2→進む円安!資産を守るために“これだけ“は抑えておこう!・バランスシートと家計(3)・オススメ図書no3
売り切れ
こんばんわ!沙羅です
まだまだ暑いですね!。まさに「残暑」を感じさせる日が続いています

この一週間ではApple製品の予約販売があったので、私は色々注文しました
今のところ、私にとってAppleの新製品発表は、1年で唯一欲しいモノが現れる日
円安の影響でかなり割高に感じましたが、今は常用的にお酒も飲まなくなりましたし、衣服への興味も薄れているので、本以外に物欲がないです
物欲が薄れて気付きを得たのですが
「欲しいモノが未来にしかない状態」にしておくと、心がとてもラクになります
欲しいモノのために頑張るのもカッコイイですが、欲しいモノを手に入れてしまって、それ以上に物欲をたぎらせないようにする努力をしたほうが、心を静寂に保てます
〜今週の内容〜
「徒然なるままに」では、進む円安について、今後の動向と、これからどのような資産配分をして行けばいいのか、私なりの意見を書いています。この方法が一番私のなかでしっくりくる外貨選定法です
「トレード手法」では、前回に引き続き、家計におけるバランスシートの役割。ここで紹介する方法で買い物したり、家計を見られたりすると、お金の貯まり方もガラリと変わってきますよ
「オススメ図書」は、今回で伝記の紹介を終わります!。最後に大事なことをまとめてあるので、時々振り返りようの保存版としてOK。本書を読む時間のない人は、私のnoteを読むだけこの本の要点はしっかり抑えられるはずです
定額マガジンの案内(←内容)
DMもお待ちしております
・この記事は2部限定(再販ありません)
ここから先は
9,494字
/
7画像
¥ 1,500
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?