![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55549486/rectangle_large_type_2_c93929348ea20c7c7d1d039809bff047.jpg?width=1200)
グラレコ上達に役立つ 意外な内容の講座
グラレコデビューしたが、その後に受けたい講座が見つからず悩んでいませんか。
グラレコデビューなら、比較的容易にレベルに合う講座を見つけられると思います。例えば、ストアカだと↓のような感じです。
https://www.street-academy.com/myclass/58985?sessiondetailid=2169790&trigger=search_result
ストアカだと、毎日何かしらのグラレコ講座が開催されています。
しかし、デビュー後にさらに上達したい方に合う講座がかなり少ないです。
あるとしたら、schooのシリーズものですが、有料会員じゃないと過去動画が見られないし、直接講師からレクチャーを受けられません。
schooの「グラレコ」講座例は↓のような感じ(かなり有名な講師が出演)
https://schoo.jp/class/6199
サブスクリプション代の支払いが嫌とか、直接講師からレクチャーを受けたいなら、私のおススメの方法は以下の2つです。(個人レッスンも候補だと思うかもしれないけど、受講経験がないために載せられないです)
①グラレコに必要な要素を習得できる講座(私の受講講座例は以下の通り)
イラスト
講座名:絵心なくてもOK!手帳イラスト講座
https://www.street-academy.com/myclass/61506
感想:ワイングラスが簡単に描けるのにおしゃれになること等が印象的でした。現在は開催予定がないようなので、もう一つご紹介↓
講座名:毎月体験!お絵かきコミュニケーションが楽しくなるイラスト入門https://www.street-academy.com/myclass/47529?sessiondetailid=2264748&trigger=search_result
感想:受講を検討したことがあるけど、未受講なので感想無しです。
似顔絵
講座名:4つの手順をおさえるだけで可愛くて似ている似顔絵を描く方法
https://www.street-academy.com/myclass/106305?sessiondetailid=2187286&trigger=search_result
感想:ウロコが落ちたのが鼻の描き方で、頑張って書き込まなくてよいと分かり、似顔絵をとても書きやすくなったので、グラレコに応用しています。
枠デザイン
講座名:【おしゃれな装飾フレームの描き方講座】絵心なくてもOK!!
https://www.street-academy.com/dashboard
感想:先生提示のフレームは使うシーンを選ぶけど、先生提示のものを元に独自でデザインを作れば、活躍の幅が広がると思います。先生のものを発展させて、オリジナルの枠・見出しデザインを作ってタブレットに登録し、さっそく、グラレコに活用しました。
私の受講講座以外でも、類似講座は参考になると思います。講師によっては受講後にダイジェスト資料を送付してくれます。有難いですよね。
受講のコツは「絵心に自信のない方は、美大で習うようなデッサン寄りの講座は受講しない」ことです。かなりの確率で、メンドクサイとか、難しすぎて辛いと思います。講座サンプルがマンガ的なら敷居が低いと思います。(ただし、本格的マンガ描画を学ぶ講座は控えたほうが無難と考える)
②グラレコと似た要素のある手法の講座
マインドマップの講座を受けてみたのですが、理由はグラレコと似てビジュアル表現手法だからでした。現在、直接グラレコにマインドマップの要素を活用していないけど、グラレコの説明をした際に、たまにマインドマップの話も出てくるので、両者の違いの説明に受講内容が役立つことがあります。皆さんは、マインドマップにこだわらずに、ビジュアル表現手段で気になるものがあったら受講してみると良いと思います。
受講したマインドマップの講座は↓
講座名:はじめてのマインドマップ講座 ~思考を整え、創造力を高める方法~
https://www.street-academy.com/myclass/88869
感想:一度描くとおおよそルールを覚えられるシンプルさと絵心ゼロの人でも取り組みやすいのが魅力だと思いました。現在は開催予定がないようなので、もう一つご紹介。
講座名:【オンライン60分・初心者】60分でわかる初めてのマインドマップ
https://www.street-academy.com/myclass/83567?sessiondetailid=2262817&trigger=search_result
感想:初心者向けで上記講座に似ていそうなので載せていますが、未受講なので感想無しです。
私の紹介した方法は一例にすぎないと思うので、皆さんはグラレコと関係あると思った講座があったら、どんどん検索して良いと思ったものを受けてみてくださいね。きっと、グラレコ上達に役立つと思います。