①[産み分け、着床前診断、マイクロソート]はじめに

はじめまして☺️
着床前診断で女の子の産み分けをして、希望通り、女の子を妊娠し、出産いたしました👶
地方在住ですが、仕事を続けながら、近くの病院で無理なく着床前診断による産み分けをすることができました☺️
年齢は、私も夫も30代前半です👫



着床前診断による産み分けをして妊娠した、今までの経緯を簡単にお話しさせていただきます。

まず、最初に依頼したエージェントで、着床前診断による産み分けを約1年間行っておりましたが、上手くいきませんでした。

最初のエージェントで着床前診断を行なっている最中に、マイクロソートというものがあるのを見つけたので、そちらを併用してみたりもしましたが、はっきり言ってオススメできません…

最初のエージェントとマイクロソートは上手くいかなかったので、エージェントと病院を変え、着床前診断による産み分けを再開しました。

この時に選んだエージェントで、契約から約9ヶ月で希望性の子(女の子)を妊娠できました🤰

私の場合、採卵を2回したのと、移植も1度では済まなかったので、約9ヶ月かかってしまいましたが、早い方だと契約から約半年くらいで妊娠可能だと思われます!

私は、妊娠できたエージェントや病院に支払った約400万(総額のざっくり計算)や9ヶ月という時間は無駄には感じませんが、最初のエージェントや病院に支払った約300万(こちらも総額のざっくり計算)や1年という時間やマイクロソート代の約80万は、明らかに無駄だったと感じております😭

皆様には最短のルートで確実な産み分けをしていただきたいので、当然ですが私のオススメは私が妊娠できたエージェントで着床前診断による産み分けをされることです。

個人的には、マイクロソートは着床前診断と併用するにしてもしないにしても不必要(無駄)だと思います。

こちらを踏まえて、今後の記事を読んでいただけたらと存じます🙇‍♀️

いいなと思ったら応援しよう!