自己紹介
はじめまして。有(ゆう)と言います。
noteを始めてみました。
数ある記事の中から選んで、読んでくださり、ありがとうございます。
自己紹介
有(ゆう)と言います。
美味しい日本酒と、お酒によく合うおつまみをいただきながら本を読むのがなによりも楽しい。
観劇も好きで、贔屓にしている俳優さんが二人。
演劇や映画を観て、自分が何を感じ取ったのか、なぜそう感じたのかを言葉にするのが好きです。
お酒とおつまみ
一番好きなのは日本酒。ワインと焼酎も飲みます。
好きな銘柄は手取川や天狗舞、加賀鳶、黒龍、みむろ杉、貴などなど。純米酒が特に好き。
お刺身(魚介類は何でも好き)、あん肝や白子ポン酢といった肝系、サザエのつぼ焼き、生牡蠣、焼鳥(皮や砂肝)あたりが大好き。
観劇後に一人で居酒屋に入って、日本酒一合とおつまみを軽くいただく時間の楽しさたるや。
演劇・映画
ドキュメンタリー系や社会問題を扱った作品に惹かれがち。あとはSF(少し不思議、くらいの)。
今年観た演劇の中で一番好きだったのは、イキウメという劇団の『人魂を届けに』。セリフ回し、世界観、音、照明、すべてが好みだった。
映画だと『戦雲(いくさふむ)』。沖縄の米軍基地を扱った作品で、地元の方々の悲痛な声には涙せずにはいられなかったし、他人事ではないと思わされた。
野田秀樹の演劇も好きで、ハマってからは毎年新作を観ています。
唐十郎の『少女都市からの呼び声』も好きだったので、アングラ系も好きなのかも?アングラ系の作品をどんどん開拓したいところです。
2.5次元演劇も観ます。一番好きなのは『忍ミュ』。2021年から観始めています。12弾が大好きで…その話は何度もしてしまうかも。
本・漫画
学術系の本や新書をよく読みます。
社会問題を扱った作品を観る前や観た後に、その問題に関する本を読んで、考えを巡らすことが好き。
なにより、私の知らない事が世の中にはたくさんあるから。
世の中で起こっているさまざまな出来事の概要や問題の根底の部分を知りたくて、知ったかぶりにはなりたくなくて、読んでいる節があります。
一目惚れを求めて本屋に向かうタイプです。
小説も読みますが、頻度は低め。
上橋菜穂子さんの『狐笛のかなた』、住野よるさんの『また、同じ夢を見ていた』『よるのばけもの』、柴田勝家さんの『走馬灯のセトリは考えておいて』が特に好き。
『鋼の錬金術師』と『ハイキュー!!』は宝物。
『メダリスト』や『ガールクラッシュ』みたいな熱量の高い作品も好きだし、『ほしとんで』や『聖☆おにいさん』、『あたしンち』みたいなユルい作品も好き。
『チ。』や『ここは今から倫理です。』も好き。
『爛漫ドレスコードレス』、『付き合ってあげてもいいかな』、『ヤンキー君と科学ごはん』、『今日、駅で観た可愛い女の子。』、『君と宇宙を歩くために』も追いかけてます。
音楽
ロックが好きです。好きなバンドはMAN WITH A MISSIONとFall Out Boy。
歌声が大好きなのは西川貴教(abingdon boys school)とVtuberの加賀美ハヤトさん。
ドラムが大好きで、自分でもやります。
リズミカルなものや、ドラムやベースがゴリゴリの曲が大好き。
海
海も好きです。ヘッダーの写真は自分で撮ったもの。
青と黄色と緑が好きで。中でも青が好き。青色のものが好き。
海を目の前にすると、心が世界に解き放たれたような感じがして、まっさらになれるんです。
だから、海が好き。
どうしてnoteを始めたのか
友人に言われた事がキッカケでした。
「有さんが結婚するなら、有さんの書く文章を好きになってくれる人がいいな」
…なんか、いいなって思いませんか?笑
友人が私の文章をどう受け取ってくれているのか、どういうところに良さを感じてくれているのかは、聞きそびれてしまったのだけれど。
それなら、長文で残しておきたいなと思ったんです。
最後に
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
今後、どんな記事を書くかはまだ決めていません。
ただ…とりとめのない、答えのない悩み事や考えた事をたくさん書くかもしれないな、と思います。
よろしければお付き合いください。
それでは、また。