![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144580192/rectangle_large_type_2_c5f464ae05e9fd20c3d9536d32d9a8a1.png?width=1200)
札幌市立の中学校の情報漏洩
北海道新聞から取材を受けて、コメントがちょっと出てる記事が今日(6月19日)の第2社会面とネットに載ってます。
札幌市立中情報流出 ネット上で再転載579件 SNSなど市教委確認:北海道新聞デジタル
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144580611/picture_pc_525e50bb7fe68a7d08e66b50d5ad120b.png?width=1200)
今回の中学校の件で言えば、あまり大事にすると、生徒たちが大変なことになったと余計に負担に感じないかと思います。
生徒さんには、個人が特定できるように拡散されていない情報については、そんなに気に病むことではないでしょうし、小学校の教員の評価なんかは公平公正なものとは期待できませんのでそんな評価情報が流れたところで気にしないでいてもらいたいものです。
今回の件だけでなく、教員が生徒の成績を置き忘れたとか、情報漏洩の事案は時々発生しています。これを機に、北海道内の学校等には情報管理のあり方を見直してはどうかと思います。
漏れてオオゴトになる情報は、持ち出さないのが一番ですし、持ち出す必要があれば必要最小限にして持ち出す場所、使用方法を限定するルールを決めて遵守を徹底すべきでしょう。これは、学校だけでなく、企業にもあてはまります。
いいなと思ったら応援しよう!
![林朋寛](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48926163/profile_c6172a9066c73df2389f299db3eeebd9.jpg?width=600&crop=1:1,smart)